8月2018
高槻警察の方をお呼びしまして、子ども達へいろいろな交通の約束を教えて頂きました。
信号機や道路標識を持参して下さり、歩道や横断歩道を作って、実際に2人組で歩いてみることに!!
「右見て、左見て、右を見て・・・」と上手に渡ることができました。歩行者用信号の青信号の点滅の時は渡らず、止まる姿も見られました。貴重な体験をすることができました。
2学期は園外保育や遠足を通し、歩くことが増えます。公共のマナーや交通ルールを守る大切さを学んでいきたいと願っています。又、“歩く”経験は特に年長児の子ども達にとって、とても大切です。小学校へ向けて積極的に取り入れていきたいものです。
2018年8月29日 5:13 PM |
カテゴリー:園長より |
投稿者名:sakura
(1日目)
8月27日(月)から夏期保育が始まりました。
いろいろな遊びを考えだす名人が子ども!!
子ども達が自由な発想で遊ぶことのできる園庭を作りました。夏休み中に生まれ変わった園庭を見て、子ども達はとても喜んでくれました。





又、ブロック塀を全て撤去し安全な塀を取り付け、より安全な環境が整いました。安心して楽しく遊んで下さいね。
(2日目)
今日は不思議あそびの日。
夏ならではの“水の不思議”をプールで行ないました。
「あれ?」「何で?」コップの水はひっくり返すと流れるのに、何で流れなくなるのか、たくさん考え、試してみる子ども達の顔は真剣そのもの!!
水遊びだけで終わるのではなく、適切な環境を整え、保育者の働きかけによって子ども達の創造性や探究心、考える力を育んでいきたいものです。

2018年8月28日 4:58 PM |
カテゴリー:園長より |
投稿者名:sakura
酷暑の今年!!なかなか外には出られませんね…。
そんな中でも、チェリールーム(預かり保育)の子ども達は夏を楽しんでいます!

カブトムシに興味津々、平気で触れる子もいれば、腕に登って来て泣き出す子も。
生きものを通して優しい心をはぐくんでね。

暑い時はこれが最高!!(果汁100%の物を希望者にお出ししています。)
上手に食べられない子には、年長児が「下を押したら上がってくんねん」と教えてくれていました。
今年は特に熱中症及び余震対策を強化し「お子様の安全安心」を第1に保育に臨んでおります。
2018年8月27日 2:45 PM |
カテゴリー:のぞいてみよう |
投稿者名:sakura