6月2017

6月お誕生日会

今日はちょっと曇りぎみのお天気でしたが、涼しい風がサラっと吹いていて、とても遊びやすい一日でした。

梅雨の中休みだったのでしょうか。過ごしやすい日にお誕生日会ができて良かったです^^

 

【早コース】

1

 

 

年少

ちゅうりっぷ組、こすもす組のおともだち

先月お休みだったおともだちも一緒に登壇しています!

 

 

 

2

 

 

年中

たんぽぽ組、もも組、すみれ組のおともだち

 

 

 

 

3

 

 

年長

あやめ組、きく組のおともだち

 

 

 

 

 

今日は、先生たちによる人形劇「赤ずきんちゃん」を見ました。

4

 

森の中に住むおばあさんの具合が悪くなったと聞き、お見舞いに行くことになった赤ずきんちゃん。

道中でオオカミさんに出会い「おばあさんのところにお見舞いに行くの」と正直に言ってしまいました。

 

 

 

 

5

 

それを聞いたオオカミさんはお腹が空いていたので、先におばあさんの家に行きおばあさんを丸ごとパクリ!

何も知らない赤ずきんちゃんは、おばあさんの家にやってきて・・・

 

 

 

赤ずきんちゃんとおばあさんがどうなるのか、みんなドキドキしながら見ていましたね^^

 

【遅コース】

6

 

 

年少

れんげ組、もみじ組、いちご組、さくらんぼ組のおともだち

 

 

 

 

7

 

 

年中

ばら組のおともだち

 

 

 

 

8

 

 

年長

ふじ組、すぎ組のおともだち

 

 

 

 

今月はみんなで「ぱりんこ」(おせんべい)を食べました☆

年長児スポーツ大会~閉会式~

2日間行われたスポーツ大会が閉会しました。

閉会式・表書式が行われました。

2

 

 

優勝から3位までに贈られるカップと盾。

それぞれに今年のクラスのペナントが追加されています。

 

 

 

「H29年度 ぼーりんぐたいかい 〇位 〇〇くみ」と書かれています。

史上初のボーリング大会は歴史に残りますね。

DSC_0671-1

 

 

優勝カップと盾は3位までですが、表彰状は全クラスに贈られます。

それでは、表彰式です!

 

 

 

 

1きく

 

 

優勝 きく組

初日は2位。1位だったふじ組を逆転しての優勝です!おめでとう!!

 

 

 

2ふじ

 

 

第2位 ふじ組

初日1位と好スタートでしたが、惜しくも2位に。でもみんな「嬉しい!」と言っていました^^

 

 

 

3すぎ

 

 

第3位 すぎ組

初日最下位からの大躍進です!

 

 

 

4あやめ

 

 

第4位 あやめ組

初日3位から順位をひとつ落としてしまい、盾を逃してしまいました。惜しい!

 

 

 

5たけ

 

 

第5位 たけ組

思うようにピンが倒れず…でしたが、みんな最後まで頑張りました^^

 

 

 

園長先生は、今回のボーリング大会を本当にたくさん褒めてくれていましたね。特にスコア表のことはスゴイ!と言ってくれていました。みんな照れくさそうでしたね。

そして、今日で大会は終わったので・・・「ノーサイドやで。」と言っていました。大会中は敵、味方だったけど終わったらノーサイド。みんな仲間。またみんなで仲良く遊んでくださいね。

年長児スポーツ大会~2日目~

 

1

 

 

年長児スポーツ大会2日目です。

この日で勝敗が決まります。

 

 

 

2

 

 

前回のおさらい。

このような結果で1日目を終えています。

 

 

 

 

3

 

 

まずは各クラスの代表によるジャンケンで場所決めです。

 

 

 

 

 

5

 

場所が決まれば作戦会議。今日のために新しい作戦を考えてきているクラスもありました。

 

 

 

 

 

「ペットボトルをねらう」

「真ん中にまっすぐ投げる」

という基本のものから

「足を肩と同じくらい開いて、膝も曲げてボールを勢いよく投げる」

「体を当てたいところに向ける」

といった具体的なものまで!

もちろん「応援する!」「(倒したい)気持ち」「やる気」というのも作戦にあがっていました。

色んな作戦があったようですが、中には「多すぎて覚えられへん」と作戦を一つに絞っているクラスもありましたよ。

6

 

 

さぁ、今日も気合を入れていきましょう!

「がんばるぞ~ぉ、エイエイオーーー!!」

 

 

 

 

7

 

 

会場にも大きな声援が飛び交っていました。

 

 

 

 

8

 

 

狙いを定めて・・・

スポーツ大会がかりさんの合図で一斉に投げます。

 

 

 

 

8-4

 

 

「3本!3本!!」

みんなの応援にも力が入ります!

 

 

 

 

9

 

 

 

ひとたびボールが投げられると、ボールの行方が気になるみんな。一瞬応援の声が小さくなります。

 

 

 

 

 

 

 

9-0

 

 

う~ん・・・残念ながら1本も倒れずピンの横を通り抜けていくボールも。

3本倒れたかと思えば、1本も倒れなかったり・・・なかなか難しい。

 

 

 

9-1

 

 

今日もスポーツ大会がかりさんが、オリジナルのスコア表に倒れた本数を書いていきます。

 

 

 

 

10

 

お客さんとして来ていた年中さん。

大会のほとんどの事を自分たちで進めていた年長さんの姿は、どんなふうに見えていたでしょうね。

 

 

 

 

一喜一憂しながら試合は進んでいき、全員が投げ終えたところで最終結果の発表です。

DSC_0597

 

1日目の合計に今日の合計を足すのですが、例えばきく組なら1日目が合計42本だったので、今日は43から数えていきます。

 

 

 

15-1

 

 

スポーツ大会がかりさんが、線を順番に数えていきます。

 

 

 

 

16

 

 

数え終えたクラスは、よそのクラスの結果が気になる様子。

そらそうですよね、みんなで頑張ったんだから。

 

 

 

 

16-1

 

 

そして、結果はこのようになりました。

練習通りだったのか、練習の方が良かったのか・・・みんなどうでしたか?

閉会式は金曜日です。

 

 

 

年長児スポーツ大会~1日目~

下記【年長児スポーツ大会~解説~】をお読みいただくと、より楽しく写真を見ていただくことができます。

どうぞ、お時間のある方は下記解説をお読みください!

1

 

 

今年のスポーツ大会は「ボーリング大会」です!

 

 

 

 

2

 

 

みんなが目指す優勝カップ。2位、3位には盾が贈られます。

このカップは、卒園までお部屋に置いておいて良いんですよ☆

 

 

 

5

 

 

まずは開会式にて。園長先生のお話。

今までにないボーリング大会を企画したことに「チャレンジ精神」が素晴らしい!とほめてもらいました^^

 

 

 

6

 

スポーツ大会がかりさんから、ルールの説明。

各クラス代表のこの5人が、今回のボーリング大会の企画をしました!

 

 

 

 

6-1

 

 

こちらが本番のレーン。きちんと真ん中に白線があります。

ペットボトルには、みんなが実験して決めたビー玉が1つ入っています!

 

 

 

7

 

 

各クラス作戦会議の様子です。

真剣になればなるほど、円がどんどん小さくなっていました。

 

 

 

8-1

 

 

こちらは、肩組みをして作戦会議中。なんだか、仲間意識が強そうです。

 

 

 

 

9

 

 

スポーツ大会がかりさんの合図で、一斉にボールを投げます。

全部倒れたら1投目で終わり。もしピンが残ってしまったら、2投目のチャンスが!

 

 

 

 

10

 

 

狙いをさだめて・・・2投目!

 

 

 

 

 

10-1

 

 

ピンが倒れれば、大盛り上がり!!

 

 

 

 

 

11

 

 

こちらが、みんなが考えた得点表。

倒れたピンを棒線で印ていきます。この場合「×」は0本「|||」は3本ということですね。

 

 

 

最終的に棒線の数を数えて、一番多く倒れたクラスが優勝です。足し算ができない。から導き出し方法に脱帽です。本当によく考えたなぁと思います。

11-1

 

 

まず前半戦が終わっての結果。なかなかの僅差ですね。

 

 

 

 

このボーリング、運動の得手不得手で勝負が決まるわけではないですからね。そこが面白いところ。みんなにチャンスがある!!

12

 

そして、本日の後半戦。

実は、年中さんがお客さんとして見に来ていました。

年長さん、大会本番ということと、このギャラリーもあってか、少々緊張していたようです^^;

 

 

 

13

 

 

力が入りすぎて、思わぬところにボールがいってしまい、いつも通りの結果が出せなかった子もいたようですが、これも経験ですね。明後日もう一勝負ありますから、そこで挽回しましょう!

 

 

 

15

 

 

それでは、今日の結果を数えていきましょう!

棒線の数を順番に数えていっています。

 

 

 

15-1

 

 

こちらが今日の結果。

この結果を見る限り、優勝はまだまだ分からなさそうですね。

 

 

 

今日の試合終了後・・・

16

 

 

すぎ組のみんなが、飾られていた優勝カップを見ていました。どんな気持ちで見ていたんでしょうね。

 

 

 

 

17

 

 

お客さんで来ていた年中さんが、やってみたい!ということで、ボーリングを体験。

「これ(ボール)を線の上転がるように投げるんやで」

「あぁ~、おしい!」

「もう一回投げてみる??」

年長さんが優しく教えてあげていました。

 

 

 

年長児スポーツ大会~解説~

本日より年長児クラス対抗のスポーツ大会が始まりました。

今年は、みんなの話し合いの結果「ボーリング大会」に決まりました。過去には、綱引きや玉入れがありましたが「ボーリング」は過去の大会にはなかったため、今回が史上初!

大人も戸惑いながらみんなを見守っていきました。

 

以下、すでに年長児保護者のみに配布させていただいた今年のスポーツ大会当日までの経緯とミニ解説です。

これを読んでいただくと、よりスポーツ大会の様子を楽しく見ていただくことができると思います!

 

~子どもたちの自発的な活動の流れ~

1.ペットボトルはどれにする?

まず、ボーリングのピンはペットボトルに決まりましたが、集めたペットボトルの大きさや、種類が様々でかなり時間をかけてどれを使うかを選びました。

2.ペットボトルはどのくらいの重さで?

なぜか、ビー玉を入れることを決めていて、それを何個いれるのかを検討していました。「倒れやすいとダメだし、倒れにくいのもダメ」ということで、結局ビー玉は1個入れることに決定しました。(あとでこっそり確かめてみると、確かに1個と2個の違いがありました!)

3.レーンの距離は?

まずは、自分たちの感覚で遠く離れてボールを転がすところから実験しはじめました。しかし、かなり難しいことがわかると。今度は1メートル位のところから投げ出す子どもが出てきて、距離を決定するまでにかなりの時間を費やしました。

4.ペットボトルは何本?

10本のボーリングピンを倒すことは難しいとわかった子どもたちは、1から6本の間でかなり悩んでいました。考えたあげく最後は多数決で3本に決めていました。

5.何回投げられる?

「倒れるまで投げる」という考え方で盛り上がっていましたが、一人が「そんなんしてたら給食が始まってもまだ食べられへんようになるやん!」と言い出しました。他のみんなもそれには納得したようです。結局1回で全部が倒れたら終わり。倒れなかったらもう1回できる。ということに決定しました。

6.跳ね返りはOK?

実験をしていると壁にあたったボールが跳ね返りでペットボトルを倒してしまうことがあり、皆が「あっ!!」と思った瞬間でしたが・・・そこはみんなの意見がすぐに一致「跳ね返りはあかん!!」

7.点数表はどうする?

みんなが倒したらどんなふうに点数をつけるのか?みんなですることから「合計点を出す」とこは共通の意識でいたが・・・「足し算でけへん!!」と気が付き始めた子どもたち・・・しばらく足し算ばかりに悩んでいました。結局、ペットボトルは3本なので全部倒れたら「3」。表を作り、倒れた本数を線で書いて最後に数えることにしました。(詳しくは実際の写真をご確認ください)

~ミニ解説~

以上のような子どもたちだけの話し合いの中では、少数意見であっても迎合せずしっかり自己主張する場面や、あるいは誰かが譲らなければ、話の折り合いがつかない場面などが自然に生じ、この実体験を通じてひとりひとりが集団の中で生きるための力を培います。

子どもたちの活動の流れをお読みいただいて、気づいていただいたことがたくさんあったのではないでしょうか。「子どもの発想力の豊かさ」「考えたり、工夫したり、創造したりする力の確かさ」「仲間で話し合う力」「数や数字の原点となるような経験と学び」「既成概念にとらわれない自由さ」これらはすべて子どもたち自らの活動から生まれてくる姿です。幼稚園教育要領に謳われている五領域のねらいすべてが、この活動のコンテンツとなっています。

年長教育課程のテーマのひとつに「協同性」(友だちと協力し合い、ひとうの目的を成し遂げていく)が挙げられますが、今回のボーリング大会の中でこうした営みを大切にしていくことで、子どもたちはまたひとつ成長すると思います。

平成30年度から施行される小学校の学習指導要領には、こうした営みから培われる非認知的な力(教えることのできない学び・生きる力)が、学力観の中に大きく位置づけられています。

 

みんなのようす

 

0

 

バケツと大きなタオルを持ってどこへ行くのか聞くと「裸足であそびたいから、足ふきの用意持って行くねん」と。さすがです、年長の女の子たち。自分のことは自分で・・・

 

 

 

 

 

1

 

 

みんなのぞいていますね~。

落ちないように気をつけてね!

(※この後板の上には登らない。というルールができました^^;)

 

 

1-1

 

園庭のおたまじゃくしを見たからか、年長の男の子たちがお部屋で図鑑を見ていました。かえるの種類によって、おたまじゃくしの形や大きさは違うようですよ!?

 

 

 

 

3

 

手にマメができて、潰れるほど熱中してしまううんてい。

そんなに痛そうな手をして…。と思うのは大人の考えなんでしょうかね。頑張ることが今は楽しいようです^^

 

 

 

 

DSC_0282

 

その手前で、葉っぱに手を伸ばしてジャンプしていた数人がいました。

「あ~、届かない!」

 

 

 

 

 

4

 

 

園庭のあんずが、色づいてきたのでちょっと味見です。

「ちょっと酸っぱい~」というのがみんなの感想でした。ちょっと早かったのかな^^;

 

 

みんなのようす

 

00

 

 

梅雨入りしたようですが、良いお天気です。

 

 

 

 

 

0-1

 

 

園におたまじゃくしがきました。

大小様々なおたまじゃくしに、みんな興味津々です。

 

 

 

この子たちのために池をつくろう!!

1

 

 

園長先生が木で枠を作っています。

 

 

 

 

2

 

 

ウイ~~ン。

やっぱり手元が気になりますよね。

 

 

 

 

3

 

 

さぁ、みんなで掘るぞ~!!

砂場の道具を使って各々掘り始めました。

 

 

 

4

 

 

そして完成したのが、こちら。

期間限定手作り池です。時間が経てば砂が沈殿して、田んぼらしくなるでしょう。みんなお疲れ様^^

 

 

 

最近のひよしの流行は・・・

8

 

 

ごっこ遊びがちょっとしたブームで、各クラスいろんなお店を出しています。

 

 

 

 

7

 

 

「へーてんがらがら おはなやさん しまります」

今はカーテンが閉まっているので、お休みのようです。なるほど・・・

 

 

 

今度は、開店している時にお邪魔したいと思います^^

 

6

 

 

こちらはフラダンスショーをするフラガールたち。

もちろん、衣装は自前です^^かわいいですね☆

 

 

 

みんなのようす

 

0

 

 

日陰と日向がくっきりと分かれるほどの良いお天気です。

天然の日陰を有効活用している3人グループを発見!

 

 

 

0-1

 

 

しっかり座り込んで、砂遊びをしていました。

いい場所を見つけましたね~^^

 

 

 

0-2

 

 

いつの時代も、力比べはやはり「相撲」。

土俵際のきわどい勝負!

勝っても負けても笑っていられるところが年長さんですね!

 

 

1

 

 

「真夏日」と言われる日が多くなってきました。

暑いと思ったらすぐに水分補給をしましょう。

 

 

 

2

 

 

そろそろ、木々が実をつけ始めました。

こちらはグミの木。赤い実をつけますが・・・どうかな??

 

 

 

 

3

 

 

川遊びには、専用のおもちゃが用意されました。

バケツいっぱいに水を入れておともだちと運んでいた年少さん。

目的地に着くまでに、半分くらいなくなってました^^;

 

 

4

 

 

ずっと太陽の下にいるのは疲れます。たまには、きらきら広場で休憩をかねて制作をしてみましょう。

この日はフリーの先生が「うでどけい作り」を出してくれていました。

 

 

 

4-1

 

 

「せんせい、ここにつけて~」

上手にできていますね^^

 

 

 

 

5

 

 

この場所は、毎年ツバメ夫婦が来て、子育てをしている場所です。

今年も来てくれたようですね。おかえりなさい。子どもたちが下で声を出して遊んでいてもジーッと卵を温めています。

 

 

 

 

5-1

 

 

外に目を向けると、おそらく先ほどのツバメのつがいの片方が飛び立とうをしていました。

ツヤツヤの羽に、キリッとした目。美人さんです。

この夫婦の子たちが、元気に巣立っていくよう見守っていきたいですね。

 

 

 

 

6月キンダーカウンセリングのお知らせ

6月のキンダーカウンセリングは、6月19日(月)です。

臨床心理士の先生が来園されます。

《対象者》

在園児の保護者の方のみならず、地域の保護者の方もご利用いただけます。(※ご来園が難しい方は、一度ご相談ください。)

来年度、当園へご入園希望の方、他園様へご入園希望の方もご利用いただけます。

《費用》

大阪府と園が負担しますので、保護者の方は無料です。

《場所》

日吉幼稚園 日吉荘

《時間》

1回50分   ①10:00 / ②11:00 / ③13:00 / ④14:00 / ⑤15:00

今月は上記のお時間で実施いたします。(※お電話いただいたタイミングで、ご利用時間がご希望に添えない場合があります。予めご了承ください。)

お申込みは日吉幼稚園事務所(TEL:072-688-6101)までご連絡ください。