5月2014

みんなのようす

1 (2)

 

水遊び日和ですね。

学年関係なく、今週は水辺が大人気です!

 

 

 

 

 

2 (2)

 

 

今の季節は昆虫がたくさん出てきますね。

 

この男の子たちも、何か見つけたようです・・・

 

 

 

 

 

2-1

 

 

幼稚園ではここのように、あえて雑草を刈らずに置いている場所があります。

雑草の中は虫の宝庫。

良い虫も悪い虫もいますが、それが大切。

世の中、良いものだけではありません!

 

 

 

 

3

 

 

画伯誕生!?

大きなキャンバスに思いっきり絵を描いて楽しんでいました。

机の上で描くのとは、また違った感じですよね。

 

 

 

3-1

 

キラキラ広場が大活躍するこれからの時期。

日陰を作り、雨をよけます。

暑くても砂遊びを満喫できますね^^

 

 

 

4-1

 

こちらも、木による天然の日陰。

風が吹くと、ワサワサっと揺れる葉の音が心地よいですね。

みんなも自然と日陰に座り込んで遊んでいます。

 

 

4 (2)

 

クラスのみんなではないちもんめを楽しんでいる年長さん。

頭をさげ、がっかりしている男の子は、じゃんけんに負けてしまったようです・・残念!

子どもたちだけで、ルールを守って楽しめるようになってきたんですね^^

 

 

5

 

 

何をしているかというと・・・

父の日のプレゼントを製作中。なので、みんなの手元を大きく写すことはできません!

何を作っているかは、まだ内緒なんです^^

 

年少園外保育

年少さんが、初めて園外保育に行ってきました。

行先は、つばき公園です!

1

 

早速、虫探し!?

 

環境が変われば、幼稚園では見ない虫を見ることができるかもしれません。

 

 

 

2 (2)

 

 

どこ、探しに行く?

 

こちらも、虫かごを持って探索中・・・

 

 

 

3 (2)

 

 

みんなが見つめる先には・・・ブランコがあります!

順番を待っているのかな?

 

 

 

4

 

 

こんなに大きなすべり台は、幼稚園にないんですよね。

気を付けて登ってよ~

 

 

 

5 (2)

 

 

なになに!?何をみつけたの?

 

誰かが何かを見つけたら、みんな見たい!気になる!!

 

 

 

6

 

 

公園の木は、幼稚園の木より何倍も大きいから、いろんな虫がたくさんいそう!

 

 

 

 

7 (2)

 

 

遅コースのおともだちが到着!

 

今日は暑かったので、ちょっと疲れたかな!?

 

 

11 (2)

 

 

木陰でのんびり砂遊び。

先生やお友だちとも、ずいぶん仲良くなってきましたね^^

 

 

 

12

 

 

平均台のように、そーっとそーっと、おっとっとっと・・・

 

 

 

 

 

歩いて来た、ということは、歩いて帰らなくてはなりません!

たくさん遊んで、疲れてるかもしれないけど・・・

 

9 (2)

 

 

頑張って帰るぞ~

 

おーー!!

 

 

 

5月お誕生日会

5月生まれのおともだちの誕生日会をしました!

【早コース】

1

 

 

年少

れんげ組、ちゅうりっぷ組のおともだち

 

 

 

 

2

 

年中

もも組、すみれ組、たんぽぽ組のおともだち

 

 

 

 

3 (2)

 

年長

あやめ組、きく組、たけ組のおともだち

 

 

 

 

 

今日は、先生たちによる人形劇『おおきなかぶ』をみました^^

うんとこしょ、どっこいしょ♪の掛け声が印象的なお話ですね。

甘くて大きなカブを作るため、おじいさんは畑にカブの種を撒きました。とても大きく育ったカブは、おじいさん一人では抜けず、おばあさんを呼び、おばあさんが孫を呼び、孫が犬を呼び・・・と、仲間を増やし「うんとこしょ、どっこいしょ」と、カブを抜きます。おじいさんは、無事カブを抜くことはできたのでしょうか・・・!?

【遅コース】

 

6 (3)

 

年少

こすもす組、いちご組、もみじ組、さくらんぼ組のおともだち

多いですね~!!

 

 

7 (3)

 

 

年中

ばら組、ひまわり組のおともだち

 

 

 

 

8

 

 

年長

すぎ組、ふじ組のおともだち

 

 

 

 

お誕生日会のお菓子は、今年も父母の会さんより費用を補助していただけることになりました。

今月は、ぽたぽたやきをいただきました。甘くて美味しいですね。

ありがとうございました^^

避難訓練のようす

1

 

4月の避難訓練が、雨で中止になったので、今日が今年度初めての避難訓練です。

今日は、急にサイレンが鳴るのではなく、放送で「今から避難訓練をするので、防災頭巾を被って園庭に集合してください」

という放送が流れて、みんな出てきました。

 

 

2

 

同じ建物なので、保育園と合同で訓練をしています。

先生たち、急いで避難車に乗せます!

保育園のおともだちも、防災頭巾を被りますよ。

 

 

 

3

 

 

さぁ、みんな揃いましたね。

 

 

 

 

 

5

 

揃ったところで、園長先生からお話です。

避難するときは・・・

防災頭巾はお名前が書いてあるけど、誰のものを被ってもいいです!

日頃は何でも「自分の名前のあるものを使う」という習慣ですが、こういう緊急時には、そうも言ってられません。

 

 

ちょっとしたことですが、子どもたちにとっては、日頃と違うルール。

早く逃げることも大切ですが、幼稚園の訓練では、こういったことも大切なポイントの一つです。

 

5-1

 

 

体育館で、体育をしていたお友だちは、頭巾を被らなくてもいいですよ。

体育の先生や、担任の先生の声をよく聞いて、避難しましょう!

 

 

6

 

園長先生がみんなを見て、褒めてくれたことがありました。

こんなふうに、ハンカチを口に当てて、避難してきたお友だちがいたんです^^

 

火事のときは、煙を極力吸わないようにしなくてはなりません。

7

 

 

ハンカチが手元になかったお友だちは、こんなふうに服を当てたり、帽子を当てたりしていました。

園長先生からも「いいアイディアだね」と言われていましたね^^

 

 

 

 

今日は集まってから「こんなサイレンが鳴るよ」と言われて、大きな音が鳴りましたが、次からは急にサイレンが鳴ります。

びっくりして泣いてしまうお友だちもいるかもしれませんが、これから「大きな地震がある」と言われています。

その時に、驚いて動けない。ということがないようにしていきたいですね。

みんなのようす

11

 

 

 

水辺は大盛況です!

川の淵の岩に立って「おっとっとっと・・・」

わざと不安定なところに立って、バランスを取ることを楽しんでいましたよ^^

 

 

 

 

1

 

 

キウイの木。

うねった幹は、かっこうの遊び場です。

テーブルにしてみたり、イスにしてみたり・・・

 

 

 

 

 

2

 

木の根元には、クローバーを植えています。

これは、子どもたちが自由に摘んでいいことになっています。

女の子たちが採っているのはシロツメクサ。指輪にしていました。

女の子ですね~^^

 

 

12.

 

 

見上げている子。

シーっと口に指を当てている子。

 

今年もこの季節がきましたね。

 

 

 

 

13

 

 

ツバメです。

このツバメは、古い巣をリフォームして使うようです。

 

ツバメは夫婦で巣作りをするので・・・

 

 

15

 

巣の下では、もう一羽が待っていました。

優しいですね^^

ここは本館ですが、北館にも巣はいくつかあります。

ツバメが巣を作ると縁起がいい言われていますね。

 

本館が取り壊しになって、新しい園舎ができても、そこに巣を作ってくれたらいいな~と思います。

 

【おまけ】

池で金魚を飼いはじめました^^

4

ミニSLがきました

1 (2)

 

今年も天気に恵まれましたね。

みんなのお待ちかね、ミニSLが園に来てくれる日です!

 

先生たちが前日にレールを敷きました^^

SLがスムーズに運行するためには、レールがきちんと敷かれていることが重要です。

 

 

3 (2)

 

いつもお世話になっている、

石田アートの石田さんです。

 

朝から、入念に整備をしてくれています。

石田さんが今年、持ってきてくれたのは・・・

 

 

 

 

01 (2)

 

 

【TS2014】(ティーエス2014)

黒い車体が、これぞ機関車!という感じですね。

 

TS2014は、木炭と石炭で走ります。

もちろん、汽笛も鳴ります。

本物の”ミニSL”なのです !!

 

 

11 (2)

 

 

昨年きてくれたグレートウエスタン号同様、全て石田アートさんの手作りです。

 

 

 

 

 

12 (3)

 

TS2014は、以前TS08という名前で活躍していましたが、今年、全面的に整備をし直し、【TS2014】として生まれ変わって、幼稚園に来てくれました!

 

 

 

 

 

4 (2)

 

汽車が本物のミニチュア版なら、時刻表もより本物らしく!

ということで、9時38分、46分、54分・・・

1分単位できちんと運行する日本のダイヤは、世界一正確と言われています。日本が世界に誇れる技術のひとつですね。

ひよし鉄道のダイヤも、定刻通りを目指します!!

 

 

5

 

 

それでは、改札を通りましょう!

今はICカードの利用が増えてきていますが・・・

 

 

 

 

6 (2)

 

切符といえば、コレ!ですね。

 

ほぼ実物と同じ大きさと、厚さの切符です。

一人一枚渡されます。

 

 

7 (2)

 

乗車前に、お約束。

SLが走っている最中は、手を離しません。

足はちゃんと台の上に置くこと。

ピタっと止まってから降りるように。などなど・・・

 

 

 

さぁ、お約束を守って、楽しく乗りましょう!!

2

 

トンネルは、みんなで飾り付けをしました。

「おばけトンネル」です・・・

どうぶつランドに行くには、ここを通らなくてはダメなんですね

 

 

 

 

8 (2)

 

年長さんは、乗り終わったあと【駅員さん】として活躍してくれました。

 

「ここに座って待っててね。」

年中さんや年少さんを待合席まで誘導してくれましたよ。

 

 

 

10 (2)

 

さっき、自分がしてもらった切符切りも、今度は自分がやってあげます。

 

スタンプはうまく押せたかな??

 

 

 

 

少し時間が押してしまいましたが、石田さんとTS2014が休まず運行してくれたので、ほぼ予定通り終わることができました^^

年中園外保育

1 (2)

 

 

幼稚園の川に水が流れるようになりました。

これだけ天気が良いと、水遊びは気持ちいいですね^^

 

 

 

 

 

 

2

 

年中さんが、つばき公園に行ってきました。

 

「いってきま~す!!」

 

 

 

 

3

 

 

日陰も多くて、気持ちよさそうですね!

 

 

 

 

 

4

 

 

ブランコの魅力ってなんでしょう??

やはり、あのスピード感と目線の高さですかね!?

 

 

 

 

5

 

 

木に何かいる!?

 

この季節はよ~く見ると・・・・・

 

 

 

6

 

 

あちこちに、いろんな虫がいます。

 

虫かごが、すぐいっぱいになりそうです^^

 

 

 

7

 

 

適度な待ち時間は、期待感を増幅させますよね。

もう少しで自分の番・・・。そう思うと、じっとはしていられない!

ブランコ楽しいもんね^^

 

 

 

8

 

こちらは、ブランコと違って柵がないので・・・

危なくない距離を考えて待たないととダメだし、早く乗りたい気持ちを我慢して順番も守らいとダメだし・・・

気を付けることがたくさんあって、気持ちを整理するのが大変です!

大人にとっては、当たり前のことなんですけどね^^

みんなのようす

1

 

 

 

プランター栽培ですが、そらまめが立派に育っていました!

 

 

 

 

2

 

 

男の子たちが熱心にそらまめを見ています。

 

と、思っていたのですが・・・・

 

 

 

3

 

 

みんなが見ていたのは、実ったそらまめではなく、

 

葉や茎についたアブラムシ・・・・

 

(以前にも一度、ご紹介したのですが)

 

4

てんとう虫のために、取ってあげていました。

みんな:「てんとう虫は1日30匹アブラムシ食べるからな~」

私:「でも、それ多くない?30匹以上いると思うねんけど・・・」

みんな:「30匹食べたら、ゼロになってお腹すくやん、だから明日の分も入れといてあげるねん」

そういう発想ね!!

 

虫かごに、虫だけを入れて持ち歩いている年少さんを思うと、年長さんはいろいろと経験を積んで、今にいたるのかなぁと思います。次の課題は《加減》かな!?何でも、適度って難しいですよね。

この、みんなの優しさが、てんとう虫さんに届きますように・・・

5

 

そして、保育園のおともだち。

こちらも、だんごむしや、何かの幼虫を捕まえて、嬉しそうにしていました!

 

 

 

 

こどもの日のつどい

CIMG8647

 

幼稚園の鯉のぼりです。

サーッと心地よい風が吹くと、とても気持ちよさそうに泳いでいました。

 

 

 

 

 

CIMG8620 (2)

 

今日は、こどもの日のつどいをしました。

園長先生から、兜や五月人形、柏餅などについてお話を聞きました。

 

 

 

 

 

CIMG8629 (2)

 

 

みんなで「こいのぼりのうた」を歌いました。

 

年少さんも上手に歌えてましたね^^

 

 

 

CIMG8668 (2)

 

集会のあとは、みんなで柏餅をいただきました!

 

柏の葉っぱは、新しい芽が出るまで、枯葉が落ちないことから「家系が絶えない」「脈々と受け継がれていく」というイメージから、縁起物。と言われています。

 

 

 

CIMG8638 (2)

 

 

それでは、みんなの柏餅を食べているようす・・・

 

 

 

 

 

CIMG8637 (2)

 

 

柏の葉の香りが独特ですが、こしあんということもあり

 

 

 

 

 

CIMG8636 (2)

 

 

完食しているお友だちが多かったですね^^

 

 

 

 

 

CIMG8633 (2)

 

 

みんな、柏餅食べたことあったかな!?

 

 

 

 

みんなのようす

CIMG8600 (2)

 

新緑がきれいな季節ですね。

 

川の水が流れて遊べるようになるのは、もう少し園生活になれてから!

 

5月にはいって少しずつ水を使った遊びが始まります。

 

 

CIMG8603 (2)

 

 

先日の雨で砂場に溜まった水も、みんなにとっては格好の遊び場。

泥の感触ってなんとも言えない気持ちよさがありますよね。

 

 

 

 

CIMG8604 (2)

 

 

きらきら広場でこんなのを見つけました。

配管?

うまい具合にはまってます。

 

 

 

CIMG8605 (2)

 

きらきら広場で、じっくり座って砂遊びをしている男の子(年長)の姿が・・・

男の子は砂場で「工事」をしている姿をよく見かけるのですが、今日は違ったみたいですね。

新しいクラスにも慣れてきた証拠かな!?

 

 

 

 

CIMG8606 (2)

 

こちらの年中さんのクラスは、マーカーを使ってお絵かきを楽しんでいました^^

 

クレパスと違って、細い線も描けるし、色がカラフルなので、同じ絵を描いても、クレパスとは印象が違いますね♪

 

 

 

CIMG8611 (2)

 

 

年長さんが集まって何かを見ているようです・・・

担任の先生も加わって、何でしょうか??

 

 

 

 

CIMG8612 (3)

 

子どもたちが見ていたのは、てんとう虫

カップに入れて、子どもたちなりに環境を整えてあげていたようです。

葉っぱにはアブラムシがついていて・・・「これは、てんとう虫が食べるねん」と、ごはんまで用意してあげていました。

ここまでできるのは、さすが年長さんですね。

 

 

【おまけショット】

CIMG8613 (3)

 保育園のうさぎぐみ(2歳児)さんと、年少さんと、年中さんと、うさぎのももちゃん。

クラスも学年もみごとにバラバラな3人と1羽・・・話し合いでもしているようです。

この感じからして、とりあえずリーダーはももちゃんかな!?笑