5月2014

園庭

園庭で、

ワイルドベリーを探す子ども達。

 

 

 

 

 

 

 

これは、もう少し。

 

 

 

 

 

 

 

奥まで探す。

 

 

 

 

 

 

 

いよいよ、野イチゴ争奪戦が始まりました。

造形活動

鏡をキャンバスにして、

枝や実を置いて楽しむ4歳児と5歳児。

 

 

 

 

 

 

 

写り込む頭上の桜の新緑が、

より鮮やかさを引き立てる。

 

 

 

 

 

 

 

鏡の数を増やす。

 

 

 

 

 

 

 

この活動も、

立派な表現活動です。

「造形活動」です。

 

これを「美しい」と思える美的感覚を持つ子が、

「情操豊かな子」でしょう。

1歳児

牛乳をわざとこぼしたことを、

先生に怒られた 1歳児の女の子。

 

 

 

 

 

 

 

先生の諭す言葉に納得できず、泣きわめく。

 

 

 

 

 

 

 

そして、先生が机を拭いてあげる。

相変わらず、女の子は納得できずにいる。

 

 

 

 

 

 

 

こんなやり取りを繰り返しながら、

ちょっとずつ、

自分の行為を振り返る人間になってゆく。

園庭

園舎周りに植えてある、

クレマチスの花が咲きました。

3歳児

体育遊びが終わって、

ほっと一息ついた3歳児たち。

 

 

 

 

 

 

 

何だか集まって飲んでいます。

集団が少しずつ楽しいものだと感じ始めたのでしょう。

5歳児・4歳児

6月20日に、

「たそがれコンサートあそび」という音楽行事があります。

 

5歳児のクラスでは、

楽器を使って即興の合奏遊び。

 

 

 

 

 

 

 

4歳児クラスでは、

どの楽器をするかの話し合い。

 

 

 

 

 

 

 

「たそがれコンサートあそび」は遊びです。

日頃沢山遊んで、

たくさん話し合った結果をお見せできればと思っています。

2歳児

「立砂場台」に、葉っぱを入れて遊ぶ2歳児。

 

 

 

 

 

 

 

砂とは違う感触、匂いを感じています。

国際交流事業

今年度の国際交流事業は、

タイの先生です。

 

 

 

 

 

 

 

異国文化に触れることで、

より日本文化を理解するねらいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな多様性が、

この時期に必要だと感じています。

あたりまえ

3歳児が体育遊びをしている横を、

気にせずに歩く1歳児。

 

 

 

 

 

 

 

3歳児は特に何を言うわけでもなく、

体操に没頭し、

1歳児の女の子は、

気にせずトコトコ歩く。

担任の先生も、

温かく見守っている。

 

これが、

当学園の普段の光景です。

ちいさい子がいるのが、

当然なのです。

2歳児

アヒルの餌にするニンジンを、

包丁で切る所を見ている2歳児。

 

 

 

 

 

 

 

先生は、歌いながらリズムに合わせて切っていますが、

一方の園児に言葉はありません。

固唾をのんで見ています。

これが「観察」なのでしょう。