2月2017
今日は年中組で炊き込みご飯とみそ汁を作りました。
調理保育を楽しみにしていたお友だちも多く、わくわくして登園する姿が見られました。
細かく切るものが多かったのですが、集中して切ることができました。
回数を重ねるごとにナイフの使い方が上手になってきたように思います。
できあがった炊き込みご飯とみそ汁の匂いを嗅いで「いい匂い!」と笑顔になっていました。
みんなおかわりをし、嬉しそうに食べていました。
次の調理保育も楽しみです。
-
-
人参、大根、さやいんげん、ちくわ、油揚げなど様々な食材を切りました。
-
-
難しいこんにゃくも上手に薄く切ることができました。
-
-
食べ物は丁寧に大切に扱います。
-
-
今日はランチョンマットをしいて食べました。
-
-
みんな嬉しそうに食べていました。
2017年2月28日 5:18 PM |
カテゴリー:年中組 |
投稿者名:kaika
今日のメニューは、炊き込みご飯とバナナでした。
ちくわ・にんじんグループとこんにゃく・油あげグループに
分かれてナイフで切りました。
猫の手をしてしっかり押さえて、切りました。
自分で切ったことが嬉しかったようで食事中も友だちや先生と話ながら食事をしました。
クラス全員、おかわりするくらいよく食べました。
-
-
滑りやすいこんにゃくをしっかり押さえて切ります。
-
-
蒸したニンジンの皮をむいてから切ります。
-
-
こどもたちが自分の分をよそいました。
-
-
みんなで作った炊き込みご飯はとても美味しかったです。
2017年2月21日 5:12 PM |
カテゴリー:年少組 |
投稿者名:kaika
今日はインストラクターの先生に体育遊びを指導していただきました。
お友だちは皆、元気いっぱい身体を動かしていました。
大縄跳びも慣れてきて、楽しんで取り組むことができました。
-
-
コーンにボールを乗せ、アイスクリームのようにして、2人で協力して運びました。
-
-
縦に波打つ縄を思い切って跳び越えました。
-
-
2つのグループに分かれて、フープでボールを上手に押して競争しました。
-
-
「1,2,3」の掛け声で縄を通り抜けました。
-
-
「おんぶ、くぐる、とぶ」の合図を素早く聞き分けて動きました。
-
-
今回は回している縄の中で跳ぶことにも挑戦しました。
2017年2月20日 4:16 PM |
カテゴリー:年中組, 年少組, 年長組 |
投稿者名:kaika
先日近隣の小学校へ伺い、小学生のみなさんと一緒に昔遊びをしてすごしました。
遊んだことのない遊びもあったようで、集中して遊んでいました。
小学校の様子も少し見られて子ども達にも期待感が見られました。
-
-
けん玉を教えていただきました。腕の動かし方などコツをつかんで、玉を乗せることができました。
-
-
お手玉2つ使って投げるのは難しかったです。
-
-
こま回しは紐の巻き方から教えていただきました。先生と一緒にこまを投げて回すことができました。
-
-
あやとりはお友だちと一緒に考えながら遊びました。
-
-
お友だちに教えてあげる姿も見られました。
-
-
紙でっぽうはみんなの一番のお気に入りの遊びになりました。
2017年2月15日 3:32 PM |
カテゴリー:年長組 |
投稿者名:kaika
今日は、全学年縄跳びをしました。
年少組は、初めて大縄を使って運動遊びをしました。大縄に親しんで楽しんでいる様子でした。
年中組は、回してある大縄を通り抜けたりと、難しいことをしましたが、どの子もできました。
年長組は、一人で縄跳びを跳びました。その後、友達と一緒に回っている大縄を走り抜けたり、友達と一緒に跳んだりしました。
大縄にも慣れていきたいと思います。
-
-
準備体操の後、だるまさんになって転がりました。先生のように上手に起き上がれませんでした。
-
-
ヘビに捕まらない様に高く跳びました。
-
-
ブリッジをしました。
-
-
長縄が跳べました。
-
-
二人組でグーパージャンプをしました。最初は難しかったけれど、だんだん上手にできました。
-
-
前跳びもたくさんとべるようになってきました。
2017年2月6日 5:06 PM |
カテゴリー:年中組, 年少組, 年長組 |
投稿者名:kaika
今日は、キッズプラザ大阪にお別れ遠足に出かけました。
前日からお友だちは皆とても楽しみにしていました。
南海電車と地下鉄を乗り継いで向かいました。
電車の中も、ルールを守って静かに乗ることができました。
キッズプラザ大阪に到着すると、様々なコーナーで十分に遊ぶことができました。
年長組のお友だち皆で行く遠足はこれで最後ですが、とても楽しい一日になりました。
-
-
お店屋さんごっこをしています。上手にレジも打つことが出来ました。
-
-
とても大きいシャボン玉の中に、お友だち3人で入ることが出来ました。
-
-
「キッズラボ BODYコーナー」では、模型などを見て自分の体の仕組みについて知りました。
-
-
車椅子で改札機を通るのはとても難しかったです。
2017年2月3日 5:00 PM |
カテゴリー:園からのお知らせ |
投稿者名:kaika
今日は豆まきごっこをしました。
年長組のお友だちが鬼のお面をかぶって、年中組と年少組のお友だちのところへ行きました。
年中組も年少組も、目しか見えない怖い鬼さんに少しびっくりしながらも、豆を沢山投げました。
-
-
新聞紙を丸めて豆を作ります。
-
-
年中組は1人ずつ袋に豆を入れて投げました。
-
-
年長組の鬼のお面は、風船に新聞紙と半紙を貼り合わせて作りました。
-
-
年中組の鬼のお面は、大きい画用紙を折って帽子のようにかぶることができます。
-
-
年少組にも鬼さんが沢山来て、驚きながらも豆を投げました。
-
-
年少組の鬼のお面は、白い画用紙にマーブリングをしました。
2017年2月2日 4:42 PM |
カテゴリー:年間行事 |
投稿者名:kaika
今年は影絵劇団かしの樹の方々が影絵遊びやお話をしてくださいました。
子ども達は普段影絵を見る機会が少ないようで、興味を持って見ていました。
とても楽しいひとときを過ごせました。
-
-
子ども達は影絵を見られる事をとても楽しみにしていました。
-
-
劇団の方が手で動物の形を作って見せてくださったり、影絵の人形の仕掛けを教えてくださいました。
-
-
お友だちと先生も体験し、楽しみました。
-
-
後半は「おやゆびひめ」を影絵でお話をしてくださいました。
-
-
最後に劇団の方と挨拶をして終えました。
2017年2月1日 3:48 PM |
カテゴリー:年間行事 |
投稿者名:kaika