2月2016

そり遊び~5歳児

子どもたちが楽しみにしていたそり遊びに行ってきました。ニュースでも取り上げられるように今年は雪が少なく六甲山はどうだろう・・・と思いながら出発しました。

出発前にはクラスでそりの滑り方・ブレーキのかけかた、そして一緒に滑るペアの友だちについて話をしました。

CIMG9580

やっぱり雪はありませんでした。

スキー場やそり遊びの場所には雪が積もっており子どもたちも大喜び

 

 

 

 

そり遊びではペアの友だちと一緒にそりを坂の上まで運んで滑りました。だんだんとブレーキをかけるコツもつかみ、気持ち良さそうに滑っていました。滑っては登り、滑っては登り・・・と何度も繰り返し遊んでいました。中には初めての体験に「こわい・・・」という声も。雪の広場では吹き出てくる雪の周りで雪を触ろうと走ったり、雪玉を作ったりしながらあそびました。

そして、おなかもすいてお昼ごはん。

初めてのバスの中での食事。お家の方に作ってもらったいろいろなおにぎりをおいしくいただきました。狭い場所での食事でしたがいつもと違う雰囲気の中での食事でした。

お休みのお友だちも多く、みんなで参加できなかったのは残念でしたが、残り少しの幼稚園生活を大切に過ごしていきたいと思っています。

CIMG9587

 

スキー場の駐車場で見つけました。

水がぽたぽたと落ちている場所にたくさんのつららが・・・

最近はつららを見かけることもなくなりびっくりしまし。

 

お誕生日 おめでとう

CIMG9572

2月生まれのお誕生会。

9人のお友だちが2月に生まれました。そして1月生まれのつぼみぐみさん。

みんなにお祝いをしてもらってとっても嬉しい一日でした。

お家に帰ったら忘れずにお父さん・お母さんに「産んでくれてありがとう」って伝えられたでしょうか?

 

 

2月の誕生会も、おなじみの‘‘サイモン&ミッチーヨ’’が来てくれお祝いの歌を歌ってくれました。幼稚園の子どもたちも歌を憶えて一緒に歌っています。

子どもたちの生活発表会を見て先生たちも奮起して「しちひきのこやぎ」の劇を発表しました。しっかり前を向いて、大きな声で発表しました。子ヤギの名前は(いちめぇちゃん・にめぇちゃん・・・・・ななめぇちゃん)。子ヤギたちの大好きな遊びも教えてもらいました。あやとり・大縄跳び・フラフープです。「みんなもやってみよう」と誘ってもらいました。

オオカミの登場に怖くて泣いてしまう子もいるほどの名演技?でした。ピアノを含めて担任の先生が全員出演の劇にみんな大喜びでした。

発表会の後は・・・

たくさんのお客さんに見ていただいた生活発表会。元気にお話をしたり歌を歌ったり、動物の身体表現を楽しんだり・・・。ちょっぴりドキドキ緊張して居る子どもたちもいましたが、一人一人が楽しんで発表をしてくれました。

発表会は終わりましたが各クラスではまだまだ楽しい劇遊びが続いているようで、お面や衣装を身に着けて遊んだり劇に出てきた歌をうたったりしています。そんな中保育室を覗いて見ると素敵な作品がたくさん見つかりました。

お話からイメージをふくらませ、想像したことを形にしています。同じお話でも一人一人好きな登場人物が違ったり、好きな場面があります。子どもたちの絵を見ながら考えてみる楽しいですね。

お兄さん・お姉さんとあそんだよ

北摂三田高校のお兄さんやお姉さんが遊びに来てくれました。毎年、高校生の育児体験として年間2~3回幼稚園に遊びに来てくれます。第一幼稚園を卒園した高校生も参加してくれ、「なつかしいな~」「こんなに狭かったっけ」という声も聞こえてきます。また、先生たちも懐かしい顔を見ることができうれしいです。

各クラスでは元気いっぱい体を動かして遊んだり、絵本を読んでもらったり、はさみを使ったり絵を描いたりの活動も一緒にしました。また、高校生がクイズやハンドベル奏、紙芝居をしてくれました。一時間半という短い時間でしたが子どもたちは楽しく過ごすことができました。

カレー作り~5歳児~

年長組最後のクッキングはカレー作り。玉ねぎ・じゃがいも・にんじんを切って大きなお鍋でぐつぐつと煮ました。

給食も各クラスでグループを決めてふじ・きく・あやめ、合同で食べました。いつもと違うお友だちや先生と一緒に楽しくお話をしながらの給食でした。

自分たちで作ったカレーはとってもおいしくてあっという間にお鍋は空っぽになりました。一年間のクッキングを通して、包丁の使い方やいろいろな切り方を知りました。そしていつもお料理をしてくれるお家の方や給食の先生への感謝の気持ちを大切にしてほしいです。

また、お家でも機会がありましたら一緒にお料理をしてみてください。

 

お楽しみに

もうすぐ生活発表会です。各クラス劇遊びを楽しんでいます。それぞれのクラス、そして担任のカラーがでてるお話ばかりです。玄関ホールにはおなじみのポスターが掲示されました。今年はそれぞれの劇のキャッチフレーズも・・・

また、題材にした絵本も置いていますので時間がある時にはぜひ見てください。

CIMG0103

 

そして、お部屋や遊戯室で楽しそうな大道具や小道具を見つけました。どこのクラスかは当日までのお楽しみに・・・

みなさんご存じのお話からオリジナルのお話まで。子どもたちと一緒に作り上げた劇ばかりです。一つ一つの言葉や表現を大切に発表します。クラスの、そして子どもたちの一年間の生活の姿を見ていただきたいと思います。

どうぞ、お楽しみに・・・。

 

おにはそと!!

3月3日は節分。

節分といえば豆まきです。昔は火事や地震などの災いや病気やけがなどを鬼の仕業と考え豆まきをすることで家の中や体の中にいるであろう鬼を退治し新たな一年(春)を迎えるための行事だったようです。幼稚園でも心の中にすむ悪い鬼(泣き虫・おしゃべり・好き嫌い・お友だちに意地悪をする・お話を聞かないなどなど・・・)の話をしてきました。

朝から「鬼は来る…?」「怖いから・・・」と不安そうな子どもたち。「鬼は先生やろ!」「北山先生や。」という声も。

今年の豆まきの集会は節分の由来をペープサートの人形劇で聞きました。その中で鬼の嫌いなものも教えてもらいました。実はヒイラギとイワシ、そして豆が嫌いなんです。

さあ、集会が終わった。と思ったその時に大きな赤鬼がやってきました。みんなはあらかじめ持っていた豆(新聞紙を丸めたもの)と「鬼は外!福は内!!」の掛け声で鬼を退治しました。鬼が怖くて泣いたお友だちも必死で「鬼は外!!」と言いながら豆を撒きました。

給食では年齢プラス一つの豆とイワシを食べました。そして、イワシとヒイラギ保育室のドアに貼って鬼が入ってこないようにしました。

節分とは季節の分かれ目。明日は立春、暦の上では明日から春です。豆まきも終わり悪い鬼は退治できました。これから元気にお友だちと仲よく過ごしましょう。

ちなみに、北山先生は豆まきの間、研修に出掛けていました。