5月2017

オオカミがやってきた!! (丸山先生の体育指導で・・・)

跳び箱参観のときにお伝えしていました、丸山克俊先生(東京理科大学名誉教授・日本幼少児健康教育学会会長)がご指導くださる体育遊び教室に、昨日はさくら・ふじ組、今日はうめ・もみじ組が参加しました。私たち保育やもこのような貴重な経験・機会をいただき感謝しつつも、子どもたち同様、“どんなことをするのだろう”とドキドキ・ワクワクしながら当日を迎えました。

まず驚いたのは、丸山先生の大きく、聞き取りやすい声です。

「おはようございます」と講堂に響き渡る声に、子どもたちだけでなく私たち保育者の背筋もピーンと伸びました。

見学に来ていただいた保護者の皆様との挨拶も早々に、早速、準備体操に入ります。

手を使ってグー・チョキ・パー体操をしたあとは、足・からだ全身を使ってグーチョキパーを表現しました。

s-CIMG0378s-CIMG0380

 

 

 

 

 

 

 

 

s-CIMG0382

 

 

 

 

 

 

次は頭の上、後ろ、お尻の下、片膝ずつ挙げて・・・手を叩きます。

s-CIMG0386

 

 

 

 

 

 

 

 

s-CIMG0388

 

 

 

 

 

 

 

 

オットト・・・思わずからだがぐらつきます。

からだがほぐれてきたら、今度は様々な動物に変身して講堂を歩きます。

これは何でしょう・・・

s-CIMG0395

 

 

 

 

 

 

 

 

正解はワニ!!

s-CIMG0401

 

 

 

 

 

 

 

これはドラゴンです。丸山先生の指示だけでなく、子どもが変身したい動物を口々に発表しあい動きも考えていました。

私もいっしょにやったのですが、ワニ(匍匐前進)の動きは、大人でも結構体力を使いました。

そしていよいよ丸山先生扮する、オオカミが登場です。やっつける際の約束事も、前もってお話されました。

①マットの上からのパンチは良いが、マットをくぐって、直接からだを叩くのはダメ

②オオカミが「参った」と降参したら、攻撃の手を止めること

以上の2点です。

「オオカミは12時になったらみんなを襲いに来るぞ!」と大きな声で伝えられるや否や、俄然張り切り出す子、ちょっと不安げな表情を浮かべる子どもとその表情は様々です。

「オオカミさん、オオカミさん、今何時」の子どもたちの呼びかけに「今、9時だ」「今10時だ」と徐々に12時が近づいてくると、すぐに逃げ出せるように、子どもたちはお尻を浮かせて今か今かと待ち構えていました。

「12時だ!!」の大きな声とともにオオカミが襲いかかります。「キャーッ」と歓声を挙げて子どもたちは講堂を逃げ回りますが・・・

果敢にマットの尻尾を掴み、オオカミを倒し、パンチで攻撃します。子どもたちの協力のもと、オオカミは降参し、勝利で幕を終えました。

s-CIMG0407s-CIMG0408

 

 

 

 

 

 

 

 

s-CIMG0414

 

 

 

 

 

 

 

汗だくになって、子どもたちとオオカミごっこをしてくださった丸山先生、本当にありがとうございました。

遊びながら、からだを動かすことで子どもたちも充実した時間となりました。

普段、「他人を叩いてはいけない」「戦いごっこをしてはいけない」と教えられれているご家庭も多いかと思います。

今回の遊びのねらいのなかには、やって良いこと・いけないことを理解し取り組むこと、そして力の加減を考えることが含まれています。そして実際に、倒れたオオカミに対して、どの程度の力ならば良いのか、子どもなりに加減を考えたり、「もう降参しはったし、パンチしたらあかん」と制止する姿も見られました。

6月24日の年長児父の日参観日では、保護者の皆様ともいっしょに、丸山先生と体育遊びをしたいと思っています。楽しみにしていてくださいね。

今日、座布団を持って帰ったお子さまもいるかと思います。ご家庭でもオオカミごっこで遊んでみてはどうでしょうか。

たくさんからだを動かしたので、ゆっくり休んでまた、明日元気なお友達に会えるのを楽しみにしていますね!!

 

spark

れんげ1組、れんげ2組太陽が丘へ!

今日は、れんげ1組れんげ2組と保育所のつくし組で、太陽が丘へ園外保育に行きました。

てるてる坊主を作ったおかげなのか、今日はとても良い天気でしたね。

DSCN7831

「あと何日で遠足行くの?」「あと何回寝たら遠足?」

「今日は遠足?」と何度も聞いてましたよ。

れんげ組の子どもたちにとっては、待ちに待った遠足です。

バスに乗って出発!

CIMG7986

バスを降りると歩いて目的地のあそびの森へ

♪園歌など歌を歌いながら歩いて行きました。

CIMG7988DSCN7833

万華鏡のトンネルに入ったり

CIMG7997DSCN7847

迷路で遊んだり

CIMG8003DSCN7849

CIMG8015DSCN7856

 

アスレチックに取り組んだりして楽しみました。

CIMG8099DSCN7881

CIMG8036CIMG8030

DSCN7859DSCN7858

 

お昼には、お家の方が作って頂いた愛情たっぷりのお弁当を頂きました。

CIMG8064CIMG8061

DSCN7886DSCN7884

外でみんなで食べると美味しいね♪

帰りのバスでは、少し疲れたのか眠そうなお友達も・・・

たくさん遊んで楽しかったですね。

今日はゆっくり休んで明日も元気いっぱいに幼稚園に来て下さいね

待っています♪

ストロベリー

ききょう春の遠足

ききょう組、春の遠足は二条城と太秦映画村へ行ってきました!朝から快晴、今日は楽しいこと間違いなしです。

東大手門が修復されたり、大政奉還から150年にあたる年であったりと、今まさに熱い二条城!行き先が決まってから、事前学習に取り組んで心待ちにしていました。

年長児のときに取り組んでいた名画カルタですが、その中にも出てきた狩野永徳の孫にあたる狩野探幽の障壁画。子どもにとっては渋すぎる絵画ですが、本物に触れる機会を最大限に楽しんでもらいたくて、どんな動物や植物が出てくるか事前に話して楽しみにして見学しました。

始めの遠侍の間で見た竹林群虎図に「あっ、虎や!虎と豹もいる!」と目を見張ります。欄間や天井の壁画にも目を向け、式台、大広間、黒書院…と続く中で「先生、天井の絵が変わった」「欄間も違う」と、子どもの方が変化に気づいて教えてくれました。始めは豪華な装飾品で飾られていたのに、後半、老中の部屋あたりで飾りが減少し、天井も板張りになっているのを質問した子どもの観察力に驚かされます。

行きのバスの中で熨斗袋を見せ、「これと似ている“花熨斗形くぎ隠し”っていう金色の飾りが二の丸御殿にあるから、誰が早く見つけられるかな?」と、少々むずかしい投げかけをしていましたが、実物と熨斗袋を見比べながら子どもの記憶に残ってくれたらなあと願っています。

事前学習で家紋についても調べたからか、大政奉還の様子が人形で再現されている場面では、「着物にも一人ひとり家紋がついてる!」と気づく子どもも。それからは、襖や板戸の引手部分の紋にも目を向けたり、屋根に菊と葵の御紋が共存しているところを見つけたりと、充実した見学でした。時間が許すならば、重要文化財である東南隅櫓や唐門、本丸御殿もゆっくり見たかったのですが、次なる行き先、太秦映画村へ!

入口で忍者が空からお出迎えしてくれ、子どもたちの目は釘づけ。なんだか楽しそう~ワクワク♪

s-20170520_125330

まずは、家の人の愛がこもったお弁当で英気を養います。ご飯の上に二条城の絵が!すごい!

s-DSCN0415 s-DSCN0429

それからは、忍者ショーを見たりお侍さんのちゃんばらを見たり、江戸の町へトリップです。

s-20170520_134256 s-DSCN0488

一緒に写真、お願いしまーす♪

s-20170520_145516

s-DSCN0503 s-DSCN0577

s-CIMG6276 s-CIMG6278

かと思えば、現代アートの腕のすごさに驚いたトリックアートも体験!ああ、時間よ止まれ・・・帰りたくない。。。

s-20170520_142355 s-20170520_141847

s-DSCN0516 s-CIMG6270

天気に恵まれ、いや、恵まれすぎて子どもの健康面が心配な暑さでしたので、帰宅後は楽しい話に盛り上がりそうですが、どうぞゆっくり休養させてあげてくださいね。

来週もききょうの日に会えるのを楽しみにしています。

Maikka

第一回ぱれっとひろば

今日は第一回ぱれっとひろばでした。お天気にも恵まれ、元気いっぱいの子どもたちが幼稚園に遊びに来てくれました。

今日は「乗り物であそぼう」と題し、いろいろな遊びを行いました。講堂では“さんぽ”の歌に合わせて歩き、赤色のカードが出たら止まれなど、交通ルールにも目を向けながら遊びました。

DSC00784

 

 

 

 

 

 

 

今度はフープをハンドルに見立て、バスごっこ、バスに乗って揺られての歌に合わせ、運転手に変身です。みんなの楽しそうな笑顔が素敵でしたよ!

DSC00799

 

 

 

 

 

 

 

そして、42.195キロならぬ、4.2915mのマットの上をハイハイで進む、ハイハイ競争も行いました。

DSC00800

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC00802

 

 

 

 

 

 

 

 

大人がハイハイをしてみるとよくわかるのですが、ハイハイで頭を上にあげた姿勢はそれほど楽なものではありません。人間は身体の重さに対して頭がとても重いため、首や肩、そして首や肩を支えるさまざまな部分に負担がかかるのです。さらに、胴体を支える状態で動くため、腕や脚の筋肉や、バランス感覚も鍛えられます。さすがに手先や足の指は使わないのでは…と思われるかもしれませんが、ハイハイの時の手の平は床についてふんばっていますし、足の親指で床を蹴るようにして進み、方向転換します。ハイハイは身体の隅々を使う全身運動であると言えるのです。

幼児期の間に身体のさまざまな機能をしっかりと使っておきたいですね。

すっかり歩けるようになっているお友達も、とても上手にハイハイできていましたよ。

最後はいろいろな乗り物に乗ったり、押したり、楽しいひと時を過ごしました。

DSC00811

 

 

 

 

 

 

 

DSC00812

 

 

 

 

 

 

 

初めての幼稚園で緊張していたお友達いらっしゃったかもしれませんが、みなさんの笑顔がたくさん見られて、とても楽しい一日になりました。

ぱれっとひろばに来て、お子さまはもちろん、お母さま、お父さまも楽しかった!と思っていただけると私たち保育者も大変嬉しいです。次回のぱれっとひろばは6月10日です。また元気に遊びに来てくださいね!

子育て応援フェスティバルは7月8日です。こちらもぜひお友達を誘って遊びに来てくださいね!!

あくびちゃん

 

今日のゆり1組では

今日は京都で最高気温が28℃ととても暑い日になりましたね。

休み時間にみんなで遊んでいると、「暑いな~」「アイス食べたいね」との声が子どもたちから聞こえてきました。

 

そこで!!

 

今日のゆり組は靴下と靴を脱ぎ、裸足で砂場に遊びに行きました☆

広野幼稚園の砂場には井戸のポンプがあります。

地下からくみ出すこのポンプは水道水よりも冷たく、とても気持ちが良いです☆

汗ばんでいた子どもたちも「気持ちいい」と大喜び

IMG_4768

IMG_4766

CIMG1260

冷たい感触が気持ちよく、水を混ぜると固まり、自在に形を変えることができる砂場遊びが子どもたちは大好きです。

ただ楽しむだけでなく、ぎゅっと握ったり、泥団子をそっと持ったりすることで指先の感覚を養うこともできます。

また、道具の貸し借りをしたり、一緒にお山を作ったりと協調性も育むことができます。

これからもこの砂場から多くのことを学んでくれることを願っています♪

 

午後からはままごとハウスで遊びました☆

CIMG1277

CIMG1288

CIMG1269

クラスのお友達の名前をほとんど覚え、友達同士での関わりも多くなってきましたよ♪

 

暑い中たくさん遊んで疲れたと思うので、

土日にゆっくり休んで、また月曜日に元気にきてくださいね♪

 

dokinちゃん

元気にきてくれました!!

未就園児教室の子どもたちは、今週も元気に

登園してくれました。

自分でできることも、少しずつ増え、私達も嬉しい

限りです。

保育では、新聞びりびりをしました。

服に変身したり、マントになったり・・・。

s-CIMG3283

s-CIMG3287

 

その後は、みんなで「びりびり」の音を楽しみ

ながら破って遊びました。

s-CIMG3290

お母さんに投げてもらって大喜び!!

s-CIMG3284

s-CIMG3301

楽しそうな顔が見られて、良かったです。

次も元気に来てくださいね。

 

未就園児教室

太陽が丘へ初めての遠足♪

今日はゆり1・2組とすみれ1・2組で太陽が丘へ行ってきました!

天気も良くみんなで元気いっぱいに遊ぶことができました。

子どもたちもすごく楽しみにしていたようで、登園してきた子どもたちから

「まだ遠足行かないの?」や「先生早く行こうよ!」などの心待ちにして

いる声が多く聞こえました。

いざ太陽が丘へ出発!

バスの中でもみんなウキウキです♪

CIMG0251

アスレチックやおとぎ話の迷路などでたくさん遊びました♪

CIMG0843

CIMG0272

CIMG3347

CIMG0906

CIMG0338

幼稚園に帰ってきてから「楽しかったね!」「また行こうね!」

と満面の笑みで話してくれました!

今日はゆっくりと休んでまた明日元気に幼稚園に来てくださいね♪

 

追伸

後日フォトシネマにて遠足の様子を掲載させていただくのでご覧ください!

POOH

 

 

 

年長児 5月の歌

昨日は母の日でしたね。お母さま方の手元にも、カーネーションが描かれた葉書が届いたことと思います。

「大好きなお母さんに、手紙を書いてあげよう」と誘いかけると、“うまく描けるかな…”とドキドキしながらも、

「きっと喜んでくれはるわ!!」とおかあさんの笑顔を思い浮かべながら、一生懸命描いていました。

「 先生、きれいなカーネーション描けたよ♪」と満足気に見せていました。

5月の歌をご紹介します。

おかあさん

かぜよふけふけ

びわ

だれかが口笛吹いた

楽しく歌うことから、美しい声で歌うことに目標をおいて指導しています。

子どもたちも、曲調によって歌い方に変化をつけて歌えるようにもなってきました。

おかあさんの歌は掛け合いになっていますので、一緒に歌ってあげてくださいね。

Spark

未就園児教室がスタートしました。

今週月曜日からサロン・キラキラぱれっと・プレいちご教室が始まりました。

少し緊張しているようでしたが、手遊びをしたり、表現遊びをするうちに、笑顔が見られました。

これから、幼稚園って楽しいなぁと思ってもらえるように、楽しい保育をしていきますよ!!

来週からも元気に登園してくださいね。待っています。

s-CIMG3266s-CIMG3276

未就園児教室

年少児月の歌

今週の日曜日は母の日ですね。

今日年少組では日頃の感謝の気持ちを込めてお母さんにプレゼントを作りました。

お家に帰って「ありがとう」の気持ちは伝えられたかな?

 

5月の月の歌の中には「肩たたき」という曲があります。

この歌には「かあさん お肩をたたきましょう タントン タントン タントントン」という歌詞があります。

毎日お掃除・お洗濯・お料理とたくさんの仕事をしてくれているお母さんの疲れを癒すように、この歌を歌いながら優しく肩を叩いてあげてくださいね。

 

それでは年少5月の月の歌をご紹介します。

肩たたき

ことりのうた

あしぶみたんたん

せっせっせ

 

dokinちゃん