10月2016

きらきらぱれっと教室 2回目の母子分離

1週間前に始まったきらきらぱれっと教室の母子分離でした。

今日も「お母さんに抱っこしてもらいたいの」と泣いているお友だちもいましたが…

安心してくださいね。砂場に遊びに行くとまたまた、笑顔で夢中で過ごすことができました。

来週ぐらいには少しづつ慣れてきて、生活リズムが整ってこられるかなあと思っています。

 

s-cimg2922s-cimg2929s-cimg2911s-cimg2913

 

スマイル

 

ふじ組 パン作りに挑戦!

いつもなら「どのお部屋に遊びに行こうかな」とノーチャイムデーの用紙を見ながら相談している子ども達ですが、今日のふじ組はちょっと違います…。

待ちに待ったパン作りの日です!

前回のノーチャイムデーで、さくら組が作っている様子を見ていた子ども達は、相当うらやましかったようで、「りんごパン…やかんパン…?え?!おなべパン?!」と、お部屋にあるパンの絵本をまじまじ見ながら楽しみに待っていたのでした。

真っ白の強力粉に砂糖、塩、イーストを入れて混ぜ、子どもたちが自分で割った卵を加えます。

ある程度混ざったら、いよいよパンをこね始めます。

s-dscf7471

 

 

 

 

 

 

 

 

「もうパンの匂いしてきたぁ!」「もう美味しそう~!」

まだまだ、もう少しこねて一度寝かせてあげようね♪

その日の生地の大きさをしっかり覚えて、給食室で発酵させてもらいました。

 

そして今日。「先生!いつ?!もうパンする?!」「もう形考えてきた♪」

発酵された生地が届くと「うわ~!大きい!」「こんなふくらんだん?!」

お友達とも相談しながら、楽しく形作りをしました。

s-dscf7484

 

 

 

 

 

 

 

 

s-dscf7488

 

 

 

 

 

 

 

 

甘納豆とドレンチェリーも付けました♪

お昼に焼けたパンを取りに行くと…

「うわ~!ふくらんでる!」「パンッパンやんか!」とおおはしゃぎ!

s-dscf7519

 

 

 

 

 

 

 

 

s-dscf7522

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分で作ったとっておきのパンは、やっぱり美味しいね♪

s-dscf7526

 

 

 

 

 

 

 

 

1つは自分用に、残りは大好きなお家の方へのお土産に大事に持って帰りました。

大事に食べてあげてくださいね♪

 

Daisy

ゆり組・つくし組 こうのす運動公園へ☆

今日は年少になって2回目の遠足でした!!

お天気にも恵まれ遠足日和でしたね。

朝、登園するなり「今日は遠足だね!」「もう行こうよ!」とワクワクしていた子どもたちでした。

 

時間になり、いよいよバスに乗り出発です!

担任の先生の注意を聞いたり、「ここよく通る道や!」など窓から見える景色を楽しんでいると、

あっという間にこうのす公園に到着しました!

s-img_0114

そしてアスレチックがあるバンクーバーの砦へ向かいました!

大きなアスレチックや、幼稚園にはない遊具に子どもたちもおおはしゃぎです!

s-cimg5155 s-img_0161 s-cimg5150 s-img_0134

たくさん遊んだ後はお弁当をいただきました。

いいお天気の中、お外で食べるお弁当はいつもに増してとっても美味しかったですね♪

s-cimg5213

お弁当の後もどんぐり拾いや、虫探しなどをして時間いっぱい遊びました。

 

お家では、今日の楽しかった話を聞いてあげてくださいね!

お忙しい中付き添いに来てくださった、役員のお母様方、運転手さん、フリーの先生方

どうもありがとうございました。

 

今日はゆっくり休んで、明日も元気いっぱいで登園してきてくださいね♪

 

うみちゃん

 

 

秋満喫!

運動会を待っていたかのように、すっかり肌に秋風を感じるようになりました。

運動の秋の後は、芸術の秋として、ききょうの子どもたちと陶芸教室へ行ってまいりました。

信楽の陶芸教室ですので、道中、子どもたちを迎えるタヌキの置き物を数えながら向かいましたが、あまりの多さに途中で断念。屋根まで届く大タヌキや寝そべっているタヌキ、見つけるたびに子どもたちは歓声を上げて大興奮していました。

現地では、今回お世話になった信楽くるみ作業所の皆様が玄関口でお出迎え下さっていて気持ちが高まります。 中に入ると一人ひとりにろくろを用意してくださっており、初めて目の当たりにする1年生は興味津々で説明に聞き入りました。

s-dscn2900

 

 

 

 

 

 

 

2年生、さすがに形作るのが早くて手馴れています。

s-dscn2902

 

 

 

 

 

 

 

 

s-dscn2901

 

 

 

 

 

 

 

1年生は土の硬さに悪戦苦闘。形作るのに時間がかかりましたが…

s-img_0149

 

 

 

 

 

 

 

なんとかカップや壺、お皿に変身しました!

s-1476515197383

 

 

 

 

 

 

 

帰るときに、「一緒に歌をうたいましょう」と秋らしい“どんぐりころころ”の歌を先生たちと歌ってお別れしました。

玄関では、「今日の記念に・・・」とお土産までいただき、バスが出るまでお見送りしてくださりました。お世話になった上、お心遣いに感謝です。

この後、素焼きや釉薬がけをして本焼き・・・と、作業は続きますがよろしくお願いいたします。待ち遠しいですね。

 

その後は、陶芸の森へ移動し、お家の人の愛のこもったお弁当をいただきました。

芸術の秋の後は、食欲の秋? 朝、涼しかったのがうそのように好天気で気持ちがよかったです。美味しさもUP!  

 

s-dscn2906

 

 

 

 

 

 

 

s-dscn2905 

 

 

 

 

 

 

 

食後は、笹船を作ってせせらぎに流して遊んだり、

s-dscn2914

 

 

 

 

 

 

 

 

s-dscn2915

 

 

 

 

 

 

 

赤とんぼを追いかけたり、

s-1476515080728

 

 

 

 

 

 

 

3年生は、授業で習った“影おくり”をしている姿もありました。手をつないで「い~ち、に~い・・・」と数えている姿はとてもほほえましかったです。

s-1476515110561

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、ちょうど電気のこぎりで薪を切っておられる姿や、園内にある窯を見に散歩もして、こんな流れで自分たちの作った作品が焼かれるということも学んできました。「ピザを焼く窯と似てる?」と言っている子どももいて、いろんな連想をしているんだなあと面白く話が膨らみました。

作品展で、ききょうの部屋にも作品が並ぶのが今から楽しみです♪

Maikka

年中児 月の歌(10月)

運動会が終わり、早くも一週間が経とうとしています。

昨日は動物園の遠足、楽しかったですね。

年中児は、運動会前にいもほり遠足、そして運動会、昨日の動物園と

行事が盛りだくさんで忙しい日々が続きましたが、

でもその中でも「もう玉入れしないの?サーキットは?」などと運動会が終わっても意欲的な発言をしている子どもにさすがだなぁと感じました。

ここ最近では運動会でもらった縄跳びを嬉しそうに手に取り、休み時間の度に園庭や人工芝で練習している姿がよく見られます。

次は縄跳び大会に向けてやる気満々な子どもたちです。

 

 

 

さて、ここで年中児10月の月の歌をご紹介します。

 

・動物園へ行こう

・やまびこごっこ

・ドレミの歌

・おとぎばなし

 

の4曲です♪

 

10月になったと同時に“ドレミの歌”を歌ってみると、

「この歌知ってる!!」「何回も聞いたことある!!」と子どもたちは興味津々☆

 

あっという間に歌えるようになりました。

 

“動物園へ行こう”も、昨日の遠足でのバスで歌い、ノリノリで動物園へ向かうことができました。

 

 

他の曲は今特訓している最中です♪

特に“やまびこさん”はチーム毎や男女に分けて歌ったりして、

きれいなかけ合いの歌を目指し、丁寧に歌っていきたいなと思っています。

 

 

 

ベルちゃんのともだち

満三歳 月の歌(10月)

運動会も終わり、朝夕と冷えきった季節となりましたね。

「運動会楽しかったね!」など達成感に満ち溢れた笑顔で登園してきてくれました♪

もちろん身体を動かすことが大好きないちご組ですが、歌うことも大好きです!

そんな日々の保育の中で歌っている月の歌をご紹介したいと思います。

 

きのいいあひる

さんぽ

大きな栗の木の下で

またお家でも聞いてあげてくださいね。

 

pooh

 

初めての母子分離 きらきらぱれっと教室

5月から親子で通っていただいたきらきらぱれっと教室。

今日から、お母さんと離れて、過ごしました。

「どうなるかな?泣いちゃうかな?」と心配してお待ちしていましたが、

誰も泣かずにいつも通り遊んでいる姿を見て「ホッ」としたのもつかの間…(笑)

一人が泣いてしまうと、次々にこらえていた涙がこぼれる仲間たちでした。

「そらそうだよね…いつもはお母さんと一緒に遊んでいたもんね…」

「お母さんに早く迎えに来てってお電話するからね。安心してね。」

「おやつを食べたら迎えにきはるからね。」

と、声をかけながら

みんなの大好きな砂場に向かいました。

あら不思議。

砂場につくと、みんながもくもくと遊びだしました。

さっきまで泣いていた男の子は、お山を作ったり、掘ったりと夢中で遊び、

さらに、「見て!こんなんできたよ」とたくさんおしゃべりしだしました。

砂場ってすごい!

笑顔のまま保育室に戻り、お待ちかねのおやつを食べているとお迎えの時間に。

数時間のお別れだけでしたが、まるで何日も会えなかったみたいに、お母さんのお顔を見てホットする子どもたちの

表情がかわいかったですね。

 

また来週ね…(今日お風邪でお休みのkちゃん。早く元気になってね。)

cimg2855cimg2862cimg2870cimg2866cimg2873

スマイル

 

 

年中児動物園遠足

今日は楽しみにしていた動物園の遠足でした。

遠足日和で、朝から「どんな動物がいるかな?」「早くいきたい!」と張り切っていました。

動物園に到着すると、「ライオンがいる!」「キリン見たい!」と大興奮。

リニューアルされてからは、至近距離で動物を見ることができ、子どもたちはみんな興味津々です。

s-img_2612

s-img_2823s-img_2630

フラミンゴを見て、同じポーズをしてみたり

s-img_2623s-img_2792

ゴリラの手と大きさ比べ!

s-img_2830

まだまだ見たい動物が多くて、なかなか一つの場から離れられませんでしたが、じっくり観察をして楽しんでいました。

s-img_2625

まだ見たい気持ちを後にしながら、動物園とお別れしバスの中では「かわいかった~」「ジャガーかっこよかった!」などとたくさんお話をしていました。

今頃、お家の方にたくさんお土産話をしている頃でしょうね。

今日、動物園に連れて行ってくださった運転手さん、付き添いで子どもたちのお世話をしてくださった保護者の方、ありがとうございました!

今日はゆっくり休んで、明日も元気に登園してくださいね。

 

カフェモカちゃん

 

 

 

 

 

カブトムシの赤ちゃんが…

運動会も無事に終了し、今日も元気いっぱい登園してくれました。

れんげ2組では、1学期から飼っていたカブトムシが夏の間にタマゴを産み幼虫に成長しています。

9月には小さな幼虫でしたが、すくすく成長し、今ではこんなに大きくなりました。

9月の様子

cimg5409 cimg5566 cimg5593

 

10月

cimg6293 cimg6295 cimg6294

れんげ2組の子どもたちは、カブトムシの図鑑を片手にもっと大きくなるのかな…?

また、さなぎの形を写真で見て、こんなのに変身するん?とカブトムシの幼虫に興味津々な様子です。

cimg5570

 

このまま育っていくと来年の5月から6月頃にカブトムシの成虫になるようです。

それまで大切に育てていきたいと思います。

興味のある人はれんげ2組に見に来てくださいね。

cimg5444

 

たまごちゃん♪

町内対抗の運動会で

広野幼稚園のモットーの一つに“来年のことをせねば鬼に笑われる”とか、“終わったときがスタート!”があります。これを実行しようとしたわけでもありませんが、連休の二日目、隣の学区の町内対抗の運動会に行ってきました。

確かここの運動会は、去年も来たかと思うのですが、この会場に着いたのは正午前のこと。すぐに昼食になってしまうのではないかと思っていたのですが、開会時の朝の天候が思わしくなく、“昼休みなし”通して行うということで、自分にとってはもっけの幸いでした。

それほど期待していた訳ではなかったのですが、予想は良い方に外れ、非常にありがたいことでした。

① “空き缶入れリレー” 、一昨日の広野幼稚園玉入れもおもしろかったと思うのですが、これも出色でした。自分が背負った籠に、置き火をつかむはさみでジュース缶をつかんで入れるというものでした。

② “あした天気にな~れ”、いわゆる興味走の一つで、傘、長靴、帽子の3種の中からこれと思うものを選び、その後に振られたサイコロの目(傘、長靴、帽子)によって、そのまま走っても良し、間違っていれば正しい物を取りに戻らなければならないというルールでした。3種の物を置く位置がもう少し考えていれば、より良かったのにと思いました。

③ “台風の目”、めずらしくもなかったのですが、第一走者は2人、第二走者は3人、第三走者は4人などと走る走者の数を変えれば、よりおもしろくなるのではないかと思いました。

赤い旗、白い旗の二つを手旗信号的に使われていたのは、オリンピックなどでは当たり前の風景ですが、私たちの幼稚園でも来年度からでも早々に使いたいものだと思いました。

その他、おもしろかったのは高校生か中学生ぐらいの子どもがライン引きに入っている石灰(?)を勝手に撒き散らし、それを自分の靴の裏に鋤きこんでいたことでした。滑りがちな小学校の運動場、少しは滑り止めになるのでしょうか。なるほどと感心したのでした。                            自称 保育バカ