1月2016

音楽の指導を・・・

当園が楽器の購入や、メンテナンスでお世話になっている一木楽器の中島様のご紹介で、全日本音楽教育指導連盟、西日本幼児音楽研究会の常任理事でもある、福留賢一先生にお越しいただき、年長児の器楽演奏の指導をしていただきました。

幼稚園の子どもたちは初顔合わせでドキドキしていました。先週の土曜日に保育所の子どもたちの演奏を見ていただいたのですが、そのときも一つひとつのパートにまずメロディーを演奏させ、音が正しく取れているか、長さは間違っていないか、指揮者や同じパートを演奏する子どもたちと呼吸が合っているかなど、細かい部分まで見ていただいたきました。

s-CIMG0583

 

 

 

 

 

 

 

 

私たち担任は講堂で練習し始めると、「何回も通して演奏しよう…」と気持ちが焦りがちにますが、まずは各パートが正しく演奏できているか、つまずく箇所はどこなのか、しっかり把握しておくことの大切さを改めて感じました。

また、適度に笑いを入れて子どもたちをリラックスさせつつも、一度演奏に入ると「もう、おふざけはなしだよ」とメリハリをつけて指導していただいたいたおかげで、集中力もいつも以上に持続していたように思います。特に曲の頭(出だし)と終わりはビシッと揃うまで、繰り返し練習しました。(もちろん、始まりと終わりを揃えることは日頃の音楽指導でも、各担任が一番気をつけていることでもあります)

子どもたちが帰ったあとは、各クラスごとに合奏曲の楽譜を実際に見ながら、今日の演奏で良かったところ、気になるところ、指導のポイントとなる個所を時間をかけてお教えいただきました。オーケストラでも指揮をされている先生ですので、プロの目と耳で「ここは譲れません、頑張ってくださいね」という個所も教えてくださり、さらに素晴らしい演奏にするためにはどの部分を大切にすべきか、担任の頭もすっきりしました。

次回は2月にまた来ていただく予定をしています。それまでに本日ご指示・ご指導いただいた箇所を子どもたちとともに練習していきたいと思います。

spark

氷ができたよ!

今日の朝は一時的でしたが雪が降り、登園してきた子どもたちは大興奮でした。

外はまるで冷凍庫のように寒かったですが、子どもは風の子!

寒さに負けず雪をさわり、かき集めては、ミニ雪だるまを作って笑顔を見せる子どももいました。

また、昨日みんなで作った氷ができているのを見つけ大興奮。

数日前は、薄く氷が張っているだけの物もありましたので、今日は「かちこちや!」と大騒ぎです。

気温の低さが物語っていますね。

「明日もできるかな?」と楽しみにしていました。

中には鋭利な氷もありますので、気をつけながら自然に触れ合っていきたいと思います。

次に雪が降るのはいつでしょうね!

s-IMG_1934

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カフェモカちゃん

ノーチャイムデー

今日は新年が明けて初めてのノーチャイムデーでした。

久しぶりのノーチャイムデーに子どもたちも大喜びです!

CIMG0844

 

 

 

 

 

 

 

 

随分慣れてきた年少組のお友達も、いろんなクラスへ出向き遊ぶ姿が見られるようになってきました。

 

そんな中、さくら組では何やらいい匂い・・・・・・

エプロンと三角巾を付け、すてきなパティシエに変身してクッキー作りを行いました。

前日から○○作る!と張り切っており、生地をもらった瞬間からどんどん作っていました。

CIMG8180

 

 

 

 

 

 

 

CIMG8170

 

 

 

 

 

 

 

こだわって作るあまり、生地が途中でベトベトに・・・(笑)

「せんせい、クッキーとけてきたぁ~!」

なんてこともありましたが、一生懸命気持ちを込めて作りあげ、思い思いのクッキーが完成しました。

「このままでも食べたいぐらい美味しそうやな」との声も聞こえ、

早く食べたい気持ちでいっぱいの中、給食室の先生にお願いして焼いてもらいました。

 

そして、「そろそろかな?!」と給食を食べ終わったころに給食室に取りに行くと、

こんがりいい匂いのクッキーが完成!!!

CIMG8285

 

 

 

 

 

 

 

CIMG8274

 

 

 

 

 

 

 

とっても嬉しそうな子どもたち♫

自分たちだけでなく、年下のお友達やいつもお世話になっている先生たちにおすそ分けもし

みんなで楽しく美味しい時間を過ごすことができました。

 

今日もちらちら雪が降っていましたが、

明日も雪が降るかも・・・という天気予報が出ています。

随分寒くなってきましたが、風邪などには十分ご注意ください。

また、雪が積もったり道路が凍結した場合は、バスが動けませんので自由登園となります。

ご確認はHPのお知らせ欄にてお願いします。何も書かれていない場合は通常通り運行とさせていただきます。

 

ドキンちゃん

カルタ大会表彰式

本日、カルタ大会の表彰式を行いました。

各クラス1位~4位までの子どもたちが発表され、舞台上で園長先生から賞状をいただきました。

おめでとうございます!!

 

IMG_2292

 

 

 

 

 

 

 

もちろん勝ち進んだ子どもは素晴らしいですが、

ほかの皆さんも二学期に行った時よりカルタを取るスピードが早くなったり、

たくさん読み札を覚えていたりと、とても成長を感じました。

 

勝った喜び、負けた悔しさを胸に、これからもたくましく成長していってくださいね。

 

ドキンちゃん

 

インフルエンザ予防

今年は暖冬ということで例年の冬よりもとても暖かいこともあり、前年度のこの時期に流行っていたインフルエンザもまだ聞かないように思います。しかし、ここ数日前から急に寒くなり、風邪だけでなく、インフルエンザの心配もでてきました。

各クラスには以前から空気清浄器兼加湿器が1台ずつありますが、園長先生から「ミストがインフルエンザ予防になる」というお話を聞き、さっそくいろいろ調べてみました。

すると、乾燥しているとウイルスが浮遊し、のどや気管支の防御機能を低下させる恐れがあり、高い湿度だとウイルスは浮遊できずに死滅していくという実験結果が載っていました。湿度は40~60%が最適みたいですよ。

さらに、ミスト式のものを探していると需要が多いのか様々なタイプのものがあり、商品の説明に『夏だけでなく冬も使える』『インフルエンザなどのウイルスを抑制』などと書いているところがいくつかありました。その中から扇風機とミストが一体化しているものと普通の扇風機につけられるタイプのものの2つを購入してみることにしました。

P1060792 P1060793

その商品が本日届いたので、さっそく講堂にミストファンを設置し、少しでもインフルエンザ予防につながればなと願っています。

この機会にご家庭での湿度にも少し気をつけてみてはいかがでしょう。濡れタオルを室内に干しておくだけでも違うみたいですよ。

マイク

広野の絵

1月13日の園長先生のブログで30年近く前から残してる卒園児たちの絵のデーター化のお話がありました。

入力もほぼ終わり、今日はいつもお世話になっている奥山先生に入力されている絵を見ていただきました。

データには1061枚もの絵が入っているのですが、奥山先生は1枚1枚見てくださり、先生が指導するときにわかりやすいように参考にできる絵を選んでくださりました。

また1、2年目の先生には絵を見ながら、指導のポイントなどの説明をしてくださり、先生たちも「大変分かりやすかった」と大きな勉強になったようです。

「広野だから“感性と知性の融合”ができる。心身共に健康でなければ、良い絵は描けない」

今日の初めに奥山先生が話してくださったこの言葉を大切に私達保育者も増々精進したいと思います。

IMG_0240

 

ぐーちゃんママ

異年齢交流

今日は、お母さん弁当の日ということで、年中・少の数人がクラスを交換し

一緒にお弁当を食べ交流を深めました。

ノーチャイムーデーだけでなく昼食時にも異年齢交流をしています。

年中さんは、年少さんのコップにお茶をいれてあげたりとお世話をする姿が見られ

年少さんはそんな優しいお兄さん・お姉さんをお手本としています。

RIMG4599

RIMG4597

2学期から何度か実施していましたが、初めは名前もわからず少し緊張していた

子どもたちも今では名前を覚え、すっかり仲良しに!

RIMG4600

「卵焼き一緒やな」「ハンバーグおいしそう」など会話も弾み

とっても楽しい時間となりました。

また、一緒にお弁当を食べましょうね♪楽しみにしています!

 

Happy☆

総合避難訓練の日においしい焼き芋が・・・

去る15日に総合避難訓練を行いました。残念なことに、所定の危難経路を間違えたクラスも

ありましたが、この教訓は事後に生かされることでしょう。

この日の朝は、臨時にサッカーグラウンドにカマドを築き、その上のナベには水質検査済みの

井戸水を入れ、園内に生えている木々を剪定し、保管している薪で、備蓄している非常米を戻すために

大量のお湯を沸かす手筈になっています。手間はかかりますが、“いざ鎌倉”というときのために備えているものです。

さて、この日の朝に急に思いついたことがありました。それは、このカマドの残り火でサツマイモを焼いてはどうか

ということでした。イメージとしては、お湯を沸かし終えた後に残る灰の上に、アルミ箔に包んだサツマイモを置けば、

上からの熱も加わって、オーブン的調理法で理想的な石焼き芋ができるであろうということでした。

ところが、現場に出向くのが少々遅れたため、火を管理していてくれた運転手さんが用意していた10個のサツマイモを

直接火の中に入れてくれていました。

“しまった”と思い、すぐさま、火中からサツマイモを5本だけ取り出し、“簀(す)”の下の灰の上に置き直したのでした。

どちらが、よりうまく焼き上がるかを確かめるためでした。

結果的には、灰の上に直接置いたほうがサツマイモの先端まで食べられましたが、直接火中に投げ入れたものも、

それほど悪い出来ではありませんでした。今後はこのような方法なら、一時にかなりの石焼き芋がつくれそうです。

この後の様子は、他の方々が先に書いてくれていると思いますので、省略させていただきます。

CIMG2845  CIMG2855

自称 保育バカ

総合避難訓練

15日(金)に総合避難訓練を行いました。

今回の想定は火事ということで、

10時10分に「講堂から火事です」と非常放送が入りました。

 

避難開始と同時に各クラスはそれぞれの避難経路を通り、サッカースタジアム、園庭、砂場へと避難して行きます。

IMGP0038

 

IMG_0233

おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない、てをくちにあてる、の

「お・は・し・も・て」の約束を守り、全員が安全に避難することが出来ました。

 

そして、今日の給食は非常食のカレー、ご飯、みかんでした。

CIMG0785

13日の園長先生のブログにもありましたように、非常食の後にはアンパン、クリームパンも一緒にいただきました。

実際に災害が起こってしまったときは、十分に食事をすることが出来ないかもしれませんが、こうして毎日食事を食べられる環境にいることに感謝しながら昼食をいただきました。

 

 

災害は起こらないことが1番ですが、もし火事に遭遇してしまった場合、

消火器などで消火活動を行うことで最小限に抑えられることも出来ますが、

自分の背の高さよりも火が高くなったときには消火活動をすぐに中止して、避難を最優先してください。

消防署の方からのお願いです。

 

たまごちゃん

園長先生からのお年玉?

今日は総合避難訓練でした。

いちご1・2組・プレいちご組の子どもたちも避難訓練に参加しました。

春から年少組になった時もこうやってするんだよと言うと

「うん!やってみる」と言ってくれた頼もしい男の子がいました。

そして澄み渡った青空のもと園庭で遊んでいました。

「人工芝に来て下さい」ということで行ってみると

園長先生がにこにこしながら手招きして下さっているではありませんか?

そして、なんだか いいにおい!

「ジャンジャ ジャーン」と園長先生がおくどさんで

出来あがったホクホクの焼き芋を

「みんなで召し上がれ~」と頂きました。

DSCF4491CIMG2846

なんと美味しかったことでしょう。

DSCF4495DSCF4519

いちご1・2組さんと一緒に人工芝で輪になって楽しく頂きました。

 

CIMG2850CIMG2849CIMG2856

「ごちそうさまでした」

tomato