9月2015

歴史的(ワールドカップ24年ぶり)勝利、日本ラグビー

映像のスポーツを見ていて、久しぶりに、涙が出ました。エディー・ジョーンズ監督が率いる桜のフィフティーンが、

第8回を数えるワールドカップイギリス大会で、後半の時間終了間際に、5メートルスクラムから出たボールを右に左に展開し、

タイムアップ寸前に、左隅にヘスケスが飛び込み、ワールドカップで2回も優勝(現在世界ランク第3位)している南アフリカに、

34-32で逆転勝利したのでした。

 

2020年に東京オリンピックが開かれることを知っている方は多いと思いますが、その前年の19年にラグビーのワールドカップが

東京を中心に開かれることをご存知の方は少ないのではないでしょうか。物凄い練習をしてきたと言われる今のチームの面々です。

ぜひ、応援してあげてください。

 

保護者の皆様がこのようなブログに関心を持たれる方は皆無かと思いますが、お父様方の中で5人でも、10人でも

読んでいただければ幸いです。

 

前半終わって10-12、5分5分の戦いです。言葉で言うのは簡単ですが、この点差は奇跡的なのです。

まして、後半開始早々、五郎丸のペナルティッキックが決まって、13-12、場内は、日本の信じられない善戦に、

イギリスのにわか日本ファンも興奮のるつぼです。

 

せっかく、全員で勝ち取った得点も南アフリカ選手の圧倒的な体力と個人技で中央突破されすぐにリードを許します。

フッカー(第一列中央)にゴールの中央にトライされ、22-29とリードされたときには万事休すと思われましたが、

それでも踏ん張りました。信じられないことに、右中間にトライを返し、ゴールも決まって29-29。ひょっとしたらの思いもよぎります。

 

しかし、残念ながら、日本のペナルティ。これに対して、南アフリカがとった作戦は、ペナルティゴール狙い。

世界一ともいわれる強力フォワードを持つチームとしてはいかにも消極的。これが究極的に敗因となったのでしょうか。

 

この勝利は、明日のどの新聞にも大きく取り上げられると思いますので、これ以上の試合経過はそちらにゆずりたいと思います。

にわかラグビー

運動会をやりました

みなさん、シルバーウィークは楽しかったですか?休み明け、子どもたちからの話を聞いて、秋の行楽シーズンを十分、楽しんだんだろうなあと聞いてる側もうれしくなりましたよ。

子どもたちが楽しみにしている運動会も、後2週間をきりましたね。今日は、子どもたちが帰ってから、先生たちだけで運動会をしましたよ。明日にみなさんにわたすプログラム通りの順番でスタートです。

s-IMG_4774

講堂にラインテープを引いてセッティング・・・。

IMG_4772

フリーの先生たちも、用具の出し入れなどを確認します。

流れる音楽を聞きつけて講堂に集まってきたのは、ききょう塾の子どもたち。「去年が懐かしい?どうぞいらっしゃい」と、園長先生に招き入れられ講堂舞台の上の特等席へ。「へえ~、先生こんなことしてたんだ」と、不思議そうに眺めていたのでした。

s-IMG_4773

先生たちだけで運動会を終え、お互いの演技について感じたことを話し合って、さらにイメージを膨らませました。

また、明日からの保育に生かせられる目を養っていきたいものです。

Maikka

 

 

楽器のメンテナンス

広野幼稚園の楽器は、皆さんもご存じのように一木楽器様が管理してくださっています。

先日、ミュージックボードの調子が悪いと、お話をしたところ、今日さっそく、一木楽器の中島様が

見に来てくださいました。

DSCN1531

ミュージックボードはメロディオン指導のときに使い、広野には8台あります。

1台は他の物より古いのですが、ハーモニカでの息の吐く音と吸う音が表示されるという、優れものです。

残りのミュージックボードも、17~8年経っているそうです。この度、修理に3台出しましたが、このように長持ちするのも、一木楽器様がメンテナンスをしてくださるからです。

また、保育室で使っていたシンセサイザーが、この春にとうとう電源が入らなくなってしまいました。

このシンセサイザーは今音楽会で使用しているシンセサイザーの1代前のものです、その時からですと16年~18年位使用していたと聞き、そんなに長く頑張ってくれたシンセサイザーに「ありがとう」の気持ちでいっぱいです。

このシンセサイザーも記念に残しました。

一木楽器様には改めて、感謝の気持ちでいっぱいです。

そして、子どもたちにも物を大切に使う心を育てていきたいと思います。

DSCN1532  DSCN1533

グーちゃんママ

 

いちご組保育参観では・・・

今日は年少組・満3歳児の保育参観日でした。

今回は運動会の親子リズムを主として行いましたよ。

いちご組はまずは運動会で使用する飾りを作りました。

何ができるかな。

CIMG1608CIMG1610

CIMG1613CIMG1614

太鼓

かっこいい太鼓の出来上がりです♪

そして講堂へ

CIMG1617CIMG1630ダンス

歌に合わせ身体を動かしました。

本番も笑顔をたくさん見せてくれれば嬉しいです。

運動会が楽しみですね。

本日はお忙しい中、保育参観に来て頂きありがとうございました。

ストロベリー

 

鳥居大輔くん おめでとう!その2

今朝職員室にビッグニュースがとびこんできました。

広野幼稚園卒園児の鳥居大輔さんが超難関のIT国家試験「情報セキュリティースペシャリスト試験(SC)」に

府内の高校生として初めて合格されました。

聞くところによると情報処理技術者試験の中でも最難度で2万7339人の内合格者は2623人(合格率14.5%)

だということでこれまた驚異的!

幼稚園の頃から、携帯電話に興味を持って機能を調べていたとのこと。

幼児期の経験や日々の生活環境の中で培ったことが将来につながり、通学の電車やバスの中でも

対策本を読み努力を積み重ねたことが見事に実り、大輔くんには「本当によく頑張ったね」の

一言では表せないぐらいの素晴らしい努力です。園長先生を始め、12年前の年長元担任の私。

そして職員一同、この一報に喜びでいっぱいです。

ますます大輔さんのご活躍を期待しております。来春にはうめ組同窓会を楽しみにしています。

またこのような素晴らしい子どもたちが育ちますように日々保育にあたりたいと思います。

やったね! 鳥居大輔くん、おめでとうございます。

広野幼稚園の職員室では、最近、急に、パソコンの数を増やし、数多くある

書類の中から必要なデータの引き出しや閲覧が簡単にできるようになったことは、

以前に書いたところです。

 

ところが、簡単にできることによって問題も数多く発生してくるのではないかということで、

パソコン管理・運用規定とか、パソコンを気持ち良く(問題なく)使用していくためになどの書類を、

パソコンに強いS先生他の意見をくみ取りながら、K先生が見直してくれていたのでした。

 

その提出を受け、パソコンを触らない自分が、問題点を見つけて校正せねばならないということで、

その任の重さに耐え兼ね、半ば放棄し、その日の新聞でも読むかということで、紙面を広げたところ、

何となく、見たことのあるような方の写真があったのでした。

 

特に、気にもとめず、紙面を読み始めると、府立京都すばる高校3年の鳥居大輔さん(17)宇治市とあります。

“あっ”と声を出したのは、あの鳥居さんのご子息、卒園児ではないかということでした。

 

“あの鳥居さんの”と言いますのは、宇治市の市会議員で当広野幼稚園の紹介議員を務めていただいております、

進氏のご長男であったからでした。9月16日付の毎日新聞の記事によりますと、

超難関のIT国家試験「情報セキュリティスペシャリスト試験(SC)」に府内の高校生として初めて合格されたということです。

 

SCとは、経済産業省が認定する情報処理技術者試験の中でも最難度で、情報セキュリティの専門家として、

情報処理システムの脆弱性を分析・評価し適切に回避する知識と実行力が試される(川瀬慎一朗氏筆)ということです。

 

パソコンにうとい自分には、まったく別世界のようなことですが、大変素晴らしいことであることは何となく分かります。

改めて日々の研鑽に敬意を表するととも、幼稚園の職員たちを代表して、お喜び申し上げます。

  園長

1日に4回も買い物、それホント?

昨日はお買い物に4回でかけました。世の奥様方は、“何も4回も”出掛けるなんて、

計画性がないと一言でかたづけられそうですが、これには少しばかり理由があったのです。

 

その目的は、来る10月6日に行う運動会グッズを集めるためです。今頃になってと

思われる方もあるかもしれませんが、ようやく、先週の金曜日にほぼ正式なプログラムができあがったからです。

 

すでにお聞き及びかもしれませんが、今年の運動会のテーマは“祭り”です。

日本の祭り、世界の祭りでできるだけイメージしやすいものを使っています。プログラムの内容は数日前まで秘密です。

 

さて、スタートはリサイクルショップ。祭りをイメージしなから探しますが、ピンとくるものはありません。

季節外れながら、羽子板2枚と、ごく安物の欄間(らんま)を購入しました。

 

もう一軒のショップものぞいたのですが、日曜にもかかわらず、買い出しに出ているとか。

がっかりしながらも、東から西へ。北野の天神さんの前を通り抜け、プログラムの一つ、

(平成5・6年頃から地域の町おこしのため始まったと言う)一條通りの妖怪ストリートの様子をうかがいました。

残念なことに、報告するほどのことはありません。

 

2回目の外出は、欄間の引き取りをかねてブックオフへ。さしたる収穫はなし。

 

3回目は、東の100円均一へ。スポンジ製のフリスビー(これが、運動会では何に変身するかがお楽しみ)と特殊なボールを購入。

 

4回目は、西の100円均一へ。“祭り・まつり・マツリ”とイメージを膨らませますが、なかなか出会えません。

ところが、物凄い数の商品の中から最後に見つけたのは、竹製のウチワ。ウチワはウチワでも、図柄は、

葛飾北斎の田子の浦の波間から小さく見える富士山の絵。この絵に、オーバーラップして祭の一文字。

最後に、掘り出し物を見つけてほくほく顔の一日でした。

園長

ひろの体験会も大盛況!

先週の縁日・教育体験フェスティバルに続き、今日のひろの体験会も予想以上のたくさんの方々に

おいでいただきありがとうございました。

今週は台風によりハラハラヒヤヒヤしましたが、今日は朝から空も晴れ嬉しい幕開けとなりました。

次々に親子で登園してくださる姿には幼稚園への期待があふれています。

IMGP0123

この想いに応えるべく準備を進めてきましたがいかがでしたでしょうか

今日は保育室での半日保育体験です。

「幼稚園ってこんな所なんだ。こんな風に過ごすんだ」と親子で体験していただき

“ひろのの保育”を感じていただければ嬉しいです。

「子どもの成長」をしっかり考えた「細やかな楽しいステップ」だからこそ子ども達は無理なく成長できるのです。

IMGP0135  IMGP0133  IMGP0127

 

自分でトランプのカードを作ったり、シャボン玉を楽しんだり…

おやつはおいしーいブドウをいただきました。みんなで食べると特別おいしいですね。

IMGP0157  IMGP0158

その後は5月にも来てくださった大道芸人たっきゅうさんによりますジャグリングショーです。

京大出身の強者でいらっしゃいます。楽しいひとときでしたね。

IMGP0186  IMGP0197

 

まだまだ遊びたいと園内の遊具に次々挑戦する元気なお友だちもいっぱいでした。

皆さんとこれからも一緒に過ごしていけることを心から願っています。

乗り気コラム

 

台風のさなか

心配されていた台風18号も京都から遠ざかり、ホッと一安心です。私も、昨日、家ですだれを外したり小さな植木鉢を移動させたりと、台風前の予防をいたしましたが、あまり被害がなさそうで良かったです。

以前、「せっかく台風のために準備したのに、そんなに強くなかったから働き損」というような愚痴を母にこぼしたら、「私が賢く準備したおかげで台風がよけていってくれたと思ったら準備のしがいがあるやろ?それが防災の心得や」と教えられたことがあります。

確かに、オオカミ少年ではありませんが、どうせ次も大丈夫と思っていては、防災にはならないのでしょう。

皆さんのご家庭の方は大丈夫でしたか?土砂災害や河川の増水など、台風後も気をつけたいですね。

幼稚園は自由登園だったので、先生達は保育を担当する先生とこれから先に予定されている行事の準備や計画と、みんな、それぞれに仕事していました。

IMG_4761

IMG_4763

何やら南ガレージでは運転士さんと検討中のT先生とH先生の姿が。

IMG_4765

O先生、備品を手入れ中。「ありがとう~気持ちいい~」←カラーコーンの心の声

IMG_4760

ん?T先生、遊んでいるの?いえいえ、これでも作業中。遊び心&発想力豊かなT先生は何やら考えているのです。お楽しみにね。

IMG_4769

こちらでは渡辺さんとS先生が、見たこともないものを持って相談中。何に使うのかは・・・まだ秘密です。うふふ。

s-IMG_4766

IMG_4759

あれ?さっき南ガレージにいたH先生、職員室に出没。音楽聴いて遊んでいるの?いえいえ、運動会の曲を選曲中なのですよ。隣の席のO先生、何かを持って楽しそう。

IMG_4764

あらら?渡辺さん、次は何を?職人技、仕事も早いです!

・・・他にも色々ありますが、またご紹介します。

台風一過、明日は晴れ晴れとしたお天気・・・とは予報ではいかないようですが、子ども達の太陽みたいな笑顔に会えるのを楽しみにしています!

Maikka

和知の道の駅へ

朝から雨、昼からはもっと降ると天気予報は報じていましたので、京都縦貫道もくるまがあまり混んでいないであろうと想定し、久し振りにくるまで出掛けることにしました。

高速道路を通ろうかと思っていたのですが、やはり一般道の移り変わりを見ながらの方が人間味がありおもしろいだろうと思い、高速道を横目に見ながら沓掛から老の坂をのぼります。

亀岡を過ぎ、千代川・八木・園部を通り、丹波町の入り口には高速道の開通までは、日本海や山陰に出向く方の多くが立ち寄り、現在の宿場町的役割を果たしてきたのが有名なやまがた屋、その爆発的な繁栄振りは多くの同業者から垂涎の的だったのではないでしょうか。

京都縦貫道の開通は多くの方々が喜ばれたであろうと思いますが、反面、その昔、鉄道が開通したことによって多くの宿場町が寂れたように、一般道の道の駅もよほど多面的に考えていかないと立ち行かない恐れがなきにしもあらずです。

とはいえ、立地条件的には国道9号線と27号線がドッキングするところにありますので、まだまだ、多くの方々の道のオアシス的な役割を果たしているのでしょう。自分としても、家から1時間と少し、ちょっと休憩させていただくには格好の場所です。

今日の主な目的地は、27号線でいうなら、次の道の駅の“和”。ここには、広野幼稚園で使っているいろいろなグッズを一気にそろえることができるのです。商品名で言うなら、和傘・各種の竹籠・子ども用の下駄・大きな祭りのウチワなどなど、そのうえ、比較的安価に購入できるのもありがたいことです。

ところが、頭がどうかなっていたのか、9号線に入ってしまいました。気が付きましたが、引き返すのもめんどうと、福知山へ。

ここにある花の寺の一番札所観音寺へ。ここの和尚さんの言葉や絵は、1・2度広野幼稚園の“子どもの広場”の巻頭言に使わせていただいていますので、何か目新しい作品はないかと物色するために立ち寄りました。ちなみに、ここの和尚さんは、現在では、高野山で教学部長をなさっているとか、えらい方はやっぱりえらいと感心しました。

園長