リラックスなひとときを

連休一日目、朝の仕事が終わったのは、昼1時過ぎ。大阪のあべの(阿倍野)ハルカスの下でした。これ以後は予定もなかったので、赤トンボが舞い赤いマンジュシャゲの咲く近鉄吉野線の沿線の景色を楽しもうと、取り敢えず、切符は二上駅まで買い、それ以後、気がむいたところで降りることにしました。

 

別に、この頃、はやりの“乗り鉄”でも“撮り鉄”でもありませんが、秋の空気を胸一杯に吸い込み、明日への英気を吸収しようというところです。なぜ、吉野線にしたかは、この日の朝に、遠くに二上山を眺めていたからかもしれません。

 

河内長野線と分かれると、何となく、ひなびた感じが増してきます。随分遠くまで旅行に来たような気持ちです。上の太子駅で降りようかと思いましたが、いやいやもう少しと辛抱し、牡丹の花や中将姫で名高い当麻(たいま)駅で降りました。

 

駅から当麻寺までの1000メートルたらずの道は、自分にとっては、好みの小路(?)です。両側にたたずむ家々も、何となく品があります。変な満足感に浸りながら、歩いていますと、けはや館という看板が目につきました。昔の相撲取りの絵が描かれています。ここは絶対に入らなければならないと300円の入場料を払ったのでした。

 

「福音がありますよ」ということで、三角籤を引きますと、“ラッキー”。“前頭賞”

ということで、絵葉書1枚をゲットしました。“なーんや”と思われる方もあるかもしれませんが、この絵は、相撲取りの元祖、この地出身の“当麻蹴速(タイマノケハヤ)”対“野見宿禰(ノミノスクネ)”の二人が取り組んでいる、最古の(?)力感あふれる取り組みです。大変満足しましたが、もしも、“横綱賞”というのに当たり、横綱のまわしがいただけたのであれば、少し残念な気はします。

 

館内は受付の方だけ、館内には立派な土俵もあり、誰でものぼれるということで土俵も踏ませていただきました。折から、東京の両国国技館では大相撲の7日目が行われていましたが、こちらの方がよいなと思ったりもしました。

 

お寺には、ボタンの花だけでなく、奈良の薬師寺の両搭よりも古い昔から伝わる、立派な三重の東搭と西搭があります。

 

自称 保育バカ

(天下布武)織田信長の居城、近江の安土城趾へ

先週のNHKの番組で安土城について放映がありました。何の番組だったか定かではありませんが、観光中の混雑を避けて久しぶりに旅心を誘われたのでした。そこで、連休の真ん中、早朝から東海道線に飛び乗ったのでした。

 

もう一つの理由は、かなり昔、広野幼稚園のききょう塾で子どもたちと何度か訪れていたからでした。久しく行っていないうえ、先の番組で何かおもしろい発見があったように感じられたので、近々、子どもたちに案内されることもあろうかと思い、その下見を兼ねるという目的もあったのでした。

 

安土駅を降りると、城跡まで十丁の看板が目に留まります。さほどの距離ではありません。都会ではありませんので、さほど高くない山ですが、ビルが視野を遮ることもありません。

 

人影は少なかったのですが、驚いたのは、入山料の高さでした。ここで、子どもたちとともに行動することはできないと決めました。こうなりゃ、自分の思いのままに動くだけです。

 

大手道を登り始めますと、右手に前田利家公の、左手に羽柴秀吉(後年の豊臣)の屋敷跡があります。他所と比べておもしろいのは、階段の石の大きさが一律ではなく、高低が入り交じっているのです。その上、築城を急いだせいでしょうか、それとも、信長の性格を顕著に表しているのでしょうか、階段には結構お地蔵(石仏)さんが使われているのです。そこには、印もつけられていますので、さすが、足を乗せることだけは遠慮させていただきました。

 

本丸跡で信楽製の陶器の丸テーブルに座り、一息継ぎますと、“松風騒ぐ丘の上 古城を一人何思う 栄華の夢を・・・”と昔流行った歌も自然と口の端に出てきますが・・・。

 

息切れも治りますと、良い考えが浮かびました。それは、このテーブルの上で溜まっている原稿の校正をすればよいのではないかということでした。幸い、電車の中での仕事分以上に、持参の紙袋には入っていましたので、爽快な気分で仕事をすることができました。

ラッキー!ラッキー!

 

自称 保育バカ

歴史的(ワールドカップ24年ぶり)勝利、日本ラグビー

映像のスポーツを見ていて、久しぶりに、涙が出ました。エディー・ジョーンズ監督が率いる桜のフィフティーンが、

第8回を数えるワールドカップイギリス大会で、後半の時間終了間際に、5メートルスクラムから出たボールを右に左に展開し、

タイムアップ寸前に、左隅にヘスケスが飛び込み、ワールドカップで2回も優勝(現在世界ランク第3位)している南アフリカに、

34-32で逆転勝利したのでした。

 

2020年に東京オリンピックが開かれることを知っている方は多いと思いますが、その前年の19年にラグビーのワールドカップが

東京を中心に開かれることをご存知の方は少ないのではないでしょうか。物凄い練習をしてきたと言われる今のチームの面々です。

ぜひ、応援してあげてください。

 

保護者の皆様がこのようなブログに関心を持たれる方は皆無かと思いますが、お父様方の中で5人でも、10人でも

読んでいただければ幸いです。

 

前半終わって10-12、5分5分の戦いです。言葉で言うのは簡単ですが、この点差は奇跡的なのです。

まして、後半開始早々、五郎丸のペナルティッキックが決まって、13-12、場内は、日本の信じられない善戦に、

イギリスのにわか日本ファンも興奮のるつぼです。

 

せっかく、全員で勝ち取った得点も南アフリカ選手の圧倒的な体力と個人技で中央突破されすぐにリードを許します。

フッカー(第一列中央)にゴールの中央にトライされ、22-29とリードされたときには万事休すと思われましたが、

それでも踏ん張りました。信じられないことに、右中間にトライを返し、ゴールも決まって29-29。ひょっとしたらの思いもよぎります。

 

しかし、残念ながら、日本のペナルティ。これに対して、南アフリカがとった作戦は、ペナルティゴール狙い。

世界一ともいわれる強力フォワードを持つチームとしてはいかにも消極的。これが究極的に敗因となったのでしょうか。

 

この勝利は、明日のどの新聞にも大きく取り上げられると思いますので、これ以上の試合経過はそちらにゆずりたいと思います。

にわかラグビー

運動会をやりました

みなさん、シルバーウィークは楽しかったですか?休み明け、子どもたちからの話を聞いて、秋の行楽シーズンを十分、楽しんだんだろうなあと聞いてる側もうれしくなりましたよ。

子どもたちが楽しみにしている運動会も、後2週間をきりましたね。今日は、子どもたちが帰ってから、先生たちだけで運動会をしましたよ。明日にみなさんにわたすプログラム通りの順番でスタートです。

s-IMG_4774

講堂にラインテープを引いてセッティング・・・。

IMG_4772

フリーの先生たちも、用具の出し入れなどを確認します。

流れる音楽を聞きつけて講堂に集まってきたのは、ききょう塾の子どもたち。「去年が懐かしい?どうぞいらっしゃい」と、園長先生に招き入れられ講堂舞台の上の特等席へ。「へえ~、先生こんなことしてたんだ」と、不思議そうに眺めていたのでした。

s-IMG_4773

先生たちだけで運動会を終え、お互いの演技について感じたことを話し合って、さらにイメージを膨らませました。

また、明日からの保育に生かせられる目を養っていきたいものです。

Maikka